
歯の矯正のお話4日目は食べ物とハミガキについてです。
食べて良い物、悪い物があるなんて、歯の矯正を始める前の私は考えてもいませんでした。
現在、歯の矯正をしていて一番つらいところがこの食事。
そして、毎日面倒なのがハミガキです。
食べられないものがある!?
歯の矯正器具をつけた初日、歯科衛生士さんから1枚の紙をもらいました。
そして、簡単な口頭での説明。
ハミガキを頑張らなくてはいけない事や、痛い時の対処法がメインでしたが、
気を付けなければいけない食べ物についてもお話がありました。
・林檎など硬い物を齧ってはいけない
・カレーなど色の濃い食べ物には注意
・ガム、チューイングキャンディ、キャラメルは食べない
・お餅も食べない
と言うのが主に言われた事です。
貰った紙にも同じような事が書かれていました。
歯の矯正にあたって、食べられないものがあるなんて考えもしなかったので驚きましたが、「まあ、大丈夫だろう」と暢気に考えていました。
『林檎などの硬い物を齧らない』というのは、縦からの衝撃や圧力で前歯につけているブラケットが取れてしまうから、です。
食べたい時は一口サイズにして、奥歯で噛めば問題ありません。
『カレーなど色の濃い食べ物には注意』というのは、ブラケットに色がついてしまうから。
食べてはいけない訳ではありませんが、ブラケットを交換する直前とか、タイミングを考えなければならない、という事。
気にしないのであれば食べても良いのでしょうけれど、ブラケットに色がつくのは案外気になりますよ。
歯の矯正を始めてから今まで、私はカレーやナポリタンなど色の濃い食べ物は食べていません。
『ガム、チューイングキャンディ、キャラメルを食べない』と言うのは、矯正器具についてしまうから。そうなるとハミガキがとても大変になるので、食べるのはNG。
『餅を食べない』と言うのも同じ理由です。
あと何年我慢すればよいのか…
食べられない食べ物があるという事に対して、歯の矯正初日の私は軽く考えていました。
しかしながら、よくよく考えてみるとこの先何年もそれらを食べられないという事。
今の私にとって一番のストレスが『餅が食べられない』という事です。
時期的なものもあったのかもしれませんが、年末年始はお餅を食べる時期です。
焼き餅、雑煮、あんころ餅、きなこ餅、大福などなど。
食べられなくなって気付いたのは、私はお餅が大好物だという事。
以前は、食べたければ何も考えずに食べていました。
それが、食べる事ができないとなると、なかなか辛いものがあります。
お餅ならば似たような物で団子とか白玉とかあるからいいじゃないって思われるかもしれませんが、これが、なかなか違うのです。
お餅はやはりお餅なのです。
焼きたての熱々でびよーんと伸びるお餅。
…この文書いているだけで食べたくなってしまいましたが、食べられないのです。しかも先の分からないあと何年かは。
カレーに関しては、そんなに未練がありません。こちらは、どうしても食べられない食べ物ではないのですけど、他人が食べていてもそこまで食べたいと思わないので。今のところ辛くはないです。
ナポリタンは無性に食べたいな、と思う事があるのですけど、ケチャップ系の食べ物も色がつくので避けたい食べ物。ミートソースとかも含まれますね。それらもカレーと同じく今まで食べてないです。
我慢しているというよりか、普段の食生活でスパゲッティを食べる機会が少ないというのもあるのかもしれません。そんな洒落たものは我が家の食卓には上がりません。
ガムとかキャラメルに関してもそこまでのストレスは無いですね。
普段食べているものではないので、問題なく我慢できています。
しかし、食べてはいけないと言われてしまうと、意識してしまって食べたくなります…
ハミガキは3本+α
歯並びの悪い私は、歯の矯正を始める前は2本の違う歯ブラシを使ってハミガキをしていました。
歯の矯正を始めてからは1本増えて3本に。
さらに、歯と歯の間に詰まってしまった物や、矯正器具と歯の間に詰まってしまった物を取るためにつまようじや歯間ブラシが欠かせません。
そして、丁寧にハミガキをしなければならないので時間がかかります。
少なくとも10分は欲しい。
丁寧にするならもっと。
どこかのサイトで見たのですが、歯の矯正器具をしている人はハミガキに40分はかけた方が良いそう。
…無理ですけど。
でも、それくらいの心構えで居ないといけないというわけです。
ハミガキは毎日、毎食後の事ですから、これもなかなかの負担であり、ストレスです。
私はサボりがちなので、朝と昼は大雑把に。夜は丁寧に。というリズムでおこなっている事が多いです。
ハミガキの流れとしては、
①水でブクブクうがい
②何もつけていない歯ブラシでブラッシングして大きなごみを取る
③つまようじで詰まったごみを取る
④歯磨き粉をつけて上の歯を磨く
⑤歯磨き粉を再度つけて下の歯を磨く
という5工程。
これを朝昼晩とおこなっています。
丁寧にやるかどうかはその時のタイミングであったり、気分によって変わるんですけど。
でも、毎日3回こうしてハミガキしています。
…なかなかのストレスですよね。
毎日のジワジワとくるストレス
食べられない物にハミガキ。
歯の矯正に関して一番の敵はこれ等毎日の事ではないかと思っています。
大きな痛みを感じていない分、ジャブのようにちびちびと毎日効いてくる感じ。
歯の矯正をこれから始めようと考えている方には、ここの点を一番に考えておいた方が良いよ、とお伝えしたいです。
特に食べ物。
食べたい物があるなら、矯正器具をつけてしまう前に、美味しく食べられるうちに、お腹いっぱい食べておく事をオススメします。
ハミガキに関しては、もう毎日の事なので、何かしら楽しくおこなえる方法を見つけるしかないですね。お供の動画を見つけるとか。テレビを見ながらおこなうとか。
歯の矯正って当たり前ですけど生活をちょこっと変えなくてはいけなくなるので、そこの部分とどう向き合っていくかが大きなポイントになるのではないかと思います。

にほんブログ村