
26年生きてきても、食べた事の無い物って色々あるなぁと最近ふと感じました。
外国で食べられている様な物はもちろんなのですが、日本ならではの食べ物でも口にした事の無い物って多いです。
最近では、ひらたけというキノコを始めて食べたし、アンズもドライフルーツでしたが食べました。
ひらたけに関しては特別な感想は無いのですけど、アンズは口にしてみての驚きがあった食べ物なので、それについて書いてみようと思います。
酸味
アンズ…。あんず飴などというものがお祭りの屋台などで売られたりするんですよね?
私が住んでいる地域にも夏祭り等あるのですけど、りんご飴はあってもあんず飴は見かけた事がありません。
それだからなのか、アンズに関してはちょっと理想が高く、美味しいものなのだろうなぁというぼんやりとしたイメージを持っていました。
お祭りの屋台で売られるくらいなんだから、子供に人気の美味しいものなのであろう、と言うのが私の想像。
楽天市場でポイントが溜まっていた事もあり、砂糖不使用のドライフルーツを買ってみようと色々とお店を見ていました。その中に、アンズがあったんです。ドライアンズ。
これは!と思って即購入しました。
2日程待って到着したアンズ。ドライなのですけどちょっとウェットな感じもする…。期待値高めでひと口食べてみたところ、すっぱい。
甘くない…!と一人心の中で衝撃を受けました。
スモモモモ
ドライアンズ、まったく甘みが無い訳じゃないんです。ちゃんと味わえば甘みも感じられて美味しいのですが、ドライフルーツはドライだし、甘いであろうという私の想像よりすっぱかった、という感じ。
その話を祖母にしてみたら、アンズはスモモの仲間である、という祖母の返答。
スモモ…。漢字に変換すると李と一字になるのですけど、名前からしてすっぱそう。
つまり、アンズは元々特別甘い果物ではなかった、という答えにたどり着きました。
でも、よくよく考えてみたら、りんご飴のりんごだってどちらかと言えば酸味のあるりんごを使っていますよね。そこに甘い飴をかけている。アンズもすっぱいから甘い飴をマッチして美味しいんだろうなぁ…と。
想像というものは少々自分勝手なところがありますよね。
勝手に期待して、勝手に落ち込んで。
アンズへの期待が高すぎた結果、初めてのひと口はすっぱい思い出となったわけです。
ドライフルーツ
砂糖を使ったお菓子をなるべく食べない生活をしているので、自然の甘みが感じられる食べ物はとても助かっています。
フレッシュな果物も、ドライフルーツも、それぞれに良さがあって、美味しくて。
アンズに関しても、そう言う味の物なのだと理解してしまえばとても美味しいドライフルーツです。食べ過ぎに気をつけつつ、ちょこちょことつまんで食べてしまっています。
ドライフルーツと言えば、我が家では渋柿を干している最中でして…。干し柿が出来上がるのを密かにワクワクと楽しみにしている私です。

にほんブログ村