
朝型の人間で、基本的に早起きの生活をしている私。
朝の活動時間がカツカツになってきたので、起きる時間を少し早くする事にしました。
40分
今までは、3時50分に目覚ましをかけていました。それを最近3時10分に。
40分の差は大きいですね。
朝起きて何をするのかと聞かれると、
・洗顔
・着替え
・メイク
・ブログの記事を書く
の4つ。
洗顔と着替えの間に体のマッサージが挟まるのですけど、まぁ毎日同じことをしている訳です。
で、これらおこなわなければならない事の4つをおこなっていると時間がカツカツになってしまうのです。
朝ごはんの支度をスタートさせる時間も決まっているので、その時間までには余裕を持ってやるべきことを終わらせたい。そう思って起きる時間を早めました。
40分の余裕はとても貴重だとしみじみ感じています。
朝型
朝の3時に起きている私は朝型人間に多分入るのだと思います。寝起きも特別悪い方ではなく、スパっと起きる事ができます。仕事に行っている時などは疲れがたまり過ぎて起き上がれないと言うような事がありましたが、現在の生活をしている感じでは問題ないです。
スパっと起きて、やるべき事をおこなって、時間が余ればちょっと寝て…。
これが私の中でのベストな朝の過ごし方になります。ちょっと寝るくらいなら起きる時間を遅くしたら良いのに、と思われるかもしれませんが、やるべき事をおこなわなければ安心して眠る事ができないのです。
次におこなう事の時間が迫っている中では落ち着いて行動できません。そこで、余裕を持って起きて、余った時間を睡眠にあてるのです。
朝活とかよく言いますけど、私の場合はこれらがそこに当てはまるのかな?ま、朝の時間にブログを書いているので、それが朝活になるんだと思います。
夜遅いのは苦手なので、用事が終わったらさっさと寝て、朝が来たらいそいそと活動するのでした。
快適
朝に活動する時間を作ってからとても調子が良いです。もう1年以上続けている生活になるかと思うのですけど、私に合っているなぁ…と。
今回起床時間を少し早めた事で、朝の活動に余裕が持てるようになり精神的にも満ちた感じです。時間通りに生活したい私にとって、時間に追いかけられている感覚はあまり好ましいものではなく、時間に余裕を持って生活できている、という部分に大きなポイントがあるように感じました。
時間に追いかけられてカツカツ生活するのが嫌。でも、時間通りに生活できなければ嫌。というなんとも面倒な性格をしていますけれども、私は私なりに快適に朝の活動をしております。

にほんブログ村