
kindleで本を読んでいる毎日を送っています。
購入してみる書籍は実際に自分が本屋で本を買う時には選択しないようなジャンルの本などを選んでみています。
そんな中、今とても熱を入れて本を探し・読んでいるジャンルがあります。
食育に関する本なのですが、これがとても興味深いのです。
食育とは?
そもそも食育とは何でしょうか?
調べてみたところ、様々な経験をして食に関する知識と食を選択する力を習得し、健康な生活を送る事ができる人間を育てる事、と言うような事が書いてありました。
食に関する知識を得るだけでなく、食べる物を自分で選択する力の習得。これってとても重要な気がしています。
健康で居られるように気をつける事って沢山あるかと思いますが、食事ってその中心にある様なものだと思っています。食べ物が体を作るわけですから、そこの選択を間違ってしまうと体調を崩したりしてしまいますよね。体に良い選択をする、と言う部分は私の興味のある事柄の一つです。
砂糖が身体に良くない、という事を知ってから砂糖を摂取する機会をなるべく減らそう、と行動しているのもココから来ている気がします。
ナゼ??
食育についての興味。何故、私はここまで食育というジャンルにこだわるようにして書籍を選び読んでいるのか…?
自分では考える事すらしなかったのですが、ある時とある方にその事を問われまして、考えてみました。
食育…。私が何故そこにこだわって知識を得ようとしていたか?というと、私のような思いを自分の家族(子供)にはしてほしくない、という事が思い浮かびました。
結婚する予定など無く、まして子供を産み育てるなどという予定も全くない私ですが、私が幼い頃に経験してきた事を繰り返したくないと思うのです。そして、それと同時に良い事柄に関しては私もその様にしていきたいと思う事もあります。
繰り返したくない事の一つが、会話の無い食卓。
私は食事中に会話をするという事がとても苦手です。何故なら、今までその様な環境で食事をしてこなかったから。我が家の食卓は不自然なほどに静かでした。
食事と言うのは、食べる環境も美味しさを左右するものです。冷たく温かみの無い食卓では美味しい料理の美味しさも半減するでしょう。
反対に実践したいと思っているのがお茶の習慣。
私が幼い頃、我が家の冷蔵庫にジュースが入っているなどという事はありませんでした。喉が乾いたら麦茶を飲む。これが自然な事だったんです。ジュースを飲むのは出かけた先での食事など、特別な時と限られていました。私はこの事に不満も疑問も抱きませんでした。ジュースは砂糖が大量に使われている物の一つですよね。健康的にも、ジュースよりもお茶に自然と手が伸びる生活が良いのではないか?と考えています。
食育を学びたいと思う心の中には色々と私なりに思う事があります。多分、温かい食卓というものに憧れがあるのだと思います。それが一番強い感情かな。
便利な書籍
kindleを利用するようになり、電子書籍って便利だなぁと日々感じています。
今までなら手を伸ばす事の無かったような本に触れる機会が出来て、世界が広がった感じがします。
読書する習慣が身についたのも大きいですね。
自分の体の為、そしていつかできるかもしれない家族の為に、食育についてはどんどんと本を読んでいこうと思っています。
食育だけでなく、他のジャンルにも興味のある事柄は沢山あるので、毎日の読書を楽しく頑張っていきたいです。

にほんブログ村