
芋好きな私。以前に干し芋に関するブログを書きました。
www.310mizu.com
秋がやって来て芋の季節!となり、冬の今も変わる事無く芋ブームなのでした。
焼こうぜ
干し芋は相変わらずおやつとしてよく食べています。私は知らなかったのですが、近所にちょっと有名な干し芋屋さんがあるらしく、祖母がそこの干し芋を買ってきてくれて食べたりもしました。美味しかったです。
さて、芋好きの私としては干し芋以外にも芋を楽しみたいところ。
少し前に大量にさつまいもを頂きまして、祖母がそれを焼き芋にしてくれました。干し芋とはまた違うホカホカでほっくりとした食感が楽しめる焼き芋。しばらく干し芋と共に私の味覚を楽しませてくれました。
家で焼き芋を作る時って色々と方法があるのだと思いますが、我が家では魚焼きグリルにアルミホイルに包んだ芋を入れてつくります。焼き芋を作るための専用のお鍋の様な物も売られていたりしますが、そういった物を買わずとも焼き芋は楽しめますね。
焼いてちょっとコゲてしまった部分のサクっとした食感も好きな私。干し芋の食感とはまた違う焼き芋ならではの美味しさは幸せを運んできてくれます。
大学芋
昨年の今頃は大学芋を家で作っていたりしました。作ってくれていたのは祖母ですけれども。
今は砂糖を使った甘い物の摂取に制限をかけていますが、それは今年に入ってからの事なので、昨年は普通に甘い物も喜んで食べていました。美味しいですよね、大学芋。
スーパー等で売られている物も勿論好きなのですけど、家で作る我が家ならではの大学芋も好きでした。
知り合いの方からさつまいもを頂く事が多いこの時期。芋の消費方法として祖母が大学芋を作ってくれていたのですけれども、それが食卓に並んでいるとテンションが自然と上がりました。
大好きな芋が甘く調理されているというだけでなんだか嬉しいものです。
もう少し手をかければスイートポテトとかも作る事ができたりしますよね。芋っていいなぁ。幸せな食べ物だなぁ。
好きは続く
寒い時期はまだ続くので、芋を食べる機会もまだまだ残されています。スーパーでお手ごろな値段で手に入れる事ができれば、お味噌汁の具としても使えるのですけど、最近はちょっと値段が高め。
お味噌汁の具として芋を入れると、お味噌汁がちょっと甘めになって美味しいんです。また、ほっくりした食感も楽しい。
私が知らないだけでもっと色々な使い道があるのであろう芋。日々のおやつからおかずまで幅広く活躍してくれる芋にこれからも期待です。

にほんブログ村