
寒い時期に嫌だなぁと思うのがお風呂。
元々あまりお風呂が好きではない私としては、なんとかその時間を省略できないものか?という事に思考を巡らせてきました。
世の中のお風呂好きさん達に良さを教えて頂きたいものです…。
カラス
小さい頃からお風呂があまり好きでは無かった私。
毎晩入浴しない訳では無いのですが、とにかく早風呂に命かけてます、と言うような感じです。
体を洗って、湯船に浸かって…。
ササっと出て来れれば満足なのです。
夏場は暑いのでシャワーだけで済まして湯船に浸かる事はしません。これが正直私の中のベストです。
しかし冬場は寒いので湯船に浸かる時間が必要になります。
湯船に浸かってしまうと時間がかかるんですよね。暖かいところからまた寒い脱衣所まで行かなくてはならないというのがなかなかの苦行。
烏の行水タイプの私にとって、お風呂はなんだかもったいない時間に感じてしまうのでした。
ベストとは?
家族も同居しているので、一人風呂で湯船に1時間浸かっている、なんて事は出来ません。
だからと言って時間に追われ、「早く出てこい」と言われている訳では無いのですけど、やっぱり長風呂には抵抗感があります。
温泉とか銭湯にも一切の興味が無い私。
私なりのお風呂タイムの充実を目指してみた事もあるのですけど、やっぱり長風呂は時間の無駄に感じてしまって…。
湯船に浸かりながら本を読んだりするのもイマイチ。
体を洗うついでにマッサージしてみるのもイマイチ。
お風呂のタイムが楽しくなるようなアイテムがあれば違うのかもしれませんが、やっぱり私にはバスタイムを楽しむというのはハードルが高い事に感じます。
世間のお風呂好きの方々はどのようにしてお風呂を楽しんでいるのでしょう??
楽しみは後に
お風呂後、スキンケアをする時間が私にとって何よりも楽しい時間だったりします。
だからこそ、さっさとお風呂から上がってスキンケアタイムに突入したいという無意識の考えからお風呂の時間が短くなっているのかもしれません。
お風呂の時間ってどうしても無駄に感じてしまうんですよね。体を清潔に保つ事は必要な事ですけど、必要最低限おこなう事を終えたらやっぱりさっさと出てきたいのです。
元々長風呂の習慣が無い家で育ったというのもあるのかもしれませんが、お風呂タイムを無駄だと感じないように、なにか楽しみのようなものがあれば良いなぁと時々思ったりもします。
反対に、さっさと用を済ませてお風呂後の時間を充実させようと思う事もあります。
私にとっては難しい問題です…。
お風呂は毎日の事なので、積み重ねれば大きな事になりますよね。
無駄なくさっさとお風呂の時間を追えるのがベストか、何かしら楽しむのがベストか。
おこなわなければならない事ですから、楽しめるに越した事は無いのでしょうけれど。
やっぱり、難しい…。

にほんブログ村