
2020年のスタートの時に、今年はお金の管理をしっかりしていくぞ!的な抱負を持っていて、新しくスマホにお金の管理をするアプリを入れて使ってみていました。
しかし、そのアプリが使いにくいなぁと言う事で変更しまして。
そんな私の金銭管理の迷走を書こうかと思います。
複数管理
私が主に管理したいお金と言うのが、帳面のお金です。要は手元にないお金。カードを使って買い物をすることが多いので、そのお買い物のしすぎを防ぐためにも今月はいくら使ったのか?という事を把握しておきたいんです。
そして、お財布にあるお金。こちらも目に入るものではありますが、一応しっかりと残金を確認して把握しておきたいものなので、この2つが私が管理したいお金になります。
以前は、一つのアプリで複数のお金の管理が出来るものを使っていたのですが、使い勝手が悪く、一か月の間にどれくらいのお金を使ったのか?も把握しにくくてちょっと不便でした。
そこで、アプリを一新。
管理したいものごとにアプリを変える事に。
一つのアプリで便利な物であれば、それだけで十分なのでしょうけれど、私には使いずらかったので複数のアプリを使う形になりました。
お財布のお金よりも、帳面に入っている見えないお金の方の管理が大切になって来るなぁと思うようになりました。
キャッシュレスの時代になってきていて、私もカードで買い物をすることが増えているので、今月はいくら使ったか?という事の把握はとても大事な事だと思っています。
カードを使えば、『いくら使いました』とか『いつ引き落とされます』とかメールが来るので、それをしっかりとお金を管理するアプリの方に入力して、お金の使い過ぎを防ぎたいのです。
でないと、本当にガツガツ湯水のようにカードを使いお金を使ってしまいます…。
ちゃんと管理できる人になりたいなぁ。
数字で見えれば、使い過ぎも防げるはずですよね。
管理方法
私は手軽だからとアプリに頼っていますが、金銭管理のノートなどもありますよね。実は一周まわってノートの方が使いやすいのかもしれない、などと思うこともあります。
が、新しくダウンロードしたアプリを一応使ってみて、それでも不便だと感じたらアナログの方に変更しようかと思います。
自分に合ったお金の管理方法…。
難しいですね。
使い過ぎを防ぐための見える化なので、ノートの方が合ってるのかもしれない…。そんな気がしてきました。
が、まずは新しくダウンロードしたアプリでしばらく生活してみて、そこから考えようと思います。
…お金、使いすぎないように気を付けているつもりなんですけどねぇ…。欲しいものがあると我慢できずに衝動的に買ってしまったりするので。カードの使い方も考えなくてはいけないですね。
