
最近、毎朝目が覚めて活動し始めると気になることが一つ。
それが、尾てい骨の痛みです。
どうやら、体の歪みと関係しているらしいのですが…。
ジワっと痛い
朝目が覚めて諸々の身支度をしているときに気になる尾てい骨の痛み。
お尻の骨が痛むのです。
激痛と言う程痛い訳でもなく、なんだかジワーっと痛みます。痛いので座ることもちょっと躊躇うのですけど、作業をしていたり、他のことをしていたりするうちになんとなくその痛みは気にならなくなるのでした。
パパっと簡単な私調べでは、尾てい骨の痛みは骨盤の歪みにあるようです。
寝ている時も、骨盤の歪みによって尾てい骨に負担がかかってしまっている様で、それが目覚めの際の痛みに繋がる、とのこと。
激痛で、立っても座っても痛いと言うのであれば、「病院へ行こう」となるのでしょうけれど、ジワーっとした地味な痛さなので通院する気にもならず。
ただ、毎朝しばらくの間痛むのでした。
骨盤
骨盤というか、私は体が歪んでいる自覚があるので、その体の歪みを治さなければなぁとは思っていたんです。
猫背だから姿勢に気をつける、とか。骨盤を立てるように座る、とか。
尾てい骨の痛みが骨盤の歪みのせいだとするならば、もっと積極的に骨盤の歪みを治すために行動しなければなりません。ジワーっと痛いのは地味にキツイので。
時々思い出した時におこなっているストレッチがありまして。それを毎日コツコツやれば骨盤の歪みも治るのではないか?と思ったので、なるべく毎日の生活の中にそのストレッチをおこなう時間を作ろうと思います。
ストレッチと言っても簡単で、
脚を肩幅に開いて、腰に手を当て、骨盤を回す意識で腰をグルグルと回すというものです。
時々八の字を描くように動かしてみたり。
テレビを見ながらとか、ながらで出来る運動だと思うので、日々コツコツとやっていきたいです。
治さねば
骨盤の歪みだけでなく、体全体の歪みを治さねば、と思ってはいるのです。ずーっと昔から。
しかしながら、なかなか行動に移せない。
猫背も治らないままだし、今回の尾てい骨の痛みで骨盤が歪んでいるであろうこともよく分かったし…。
まずは、日常生活の中での立ち姿や座り姿の意識を変えなくてはいけませんね。
ピシっと綺麗な姿勢にキープして居られるかどうか?というのは自分との戦いだと思うので、心を折らないように、自分に負けないように、意識していこうと思います。
