
6月に入りまして、ちょっとだけダイエットの意識というか、食事を見直そうみたいな意識が芽生えました。
そのためか、今日まで割と順調に体重が落ちています。
また、新しいトレーニングを日課にしたいと思い、導入している最中。
こういう時には、いかに毎日おこなえるか?がカギになるので、どうにかして毎日続けるための工夫をしてみています。
継続カレンダー
スマホには便利なアプリが沢山ありますよね。
カレンダーアプリとひと口に言っても様々な種類があります。
その中で、私が継続するために、と選んだのが、毎日タスクをこなしたらカレンダーに記録していくもの。
18時に通知をするように設定して、毎日必ず振り返りの時間が取れるようにもしています。
継続は力なりと言いますが、それを実行していくのはかなり難しい。
特に、苦手な分野のものはついついサボってしまい、永遠におこなわなくなるのが目に見えています。
トレーニングは私にとっては苦手分野。
そこで、毎日あえて記録するようにして、継続させて日課としていこう、という作戦です。
トレーニングと言っても5分あれば終わるものなのですが、なかなか腰があがらず実行に移せない。
そんな感じなので、記録アプリの通知音が鳴ると焦ります。
そして、トレーニングをおこなう、という流れが出来ているようにも感じます。
食事は偉大
以前ほど真面目にダイエットに取り組んでいるわけではありませんが、少しだけ食べるということに意識を向けるようになりました。
今までは、食べ物があったら流れるように食べていたので、大きな変化です。
1日の2食の食事を大切に。
間食はあくまで間食。
そして、食べた物の記録。
意識と行動を少し変えたら、体重がスルスルと落ちました。
いかに今まで悪い食生活をしてきたか?ということなのですが…。
強くダイエットをしようと思っているわけではありませんが、無理せずに食事と向き合うことで、身体に良い生活が出来るのではないか?と、ちょっと期待はしています。
まぁマイペースに
今までの経験上、スタートダッシュを決め過ぎて頑張り過ぎると続かないと分かっているので、トレーニングも食事管理もマイペースに自分に出来る範囲で考えています。
なにかに追い詰められているわけでもないので、心にも余裕をもってゆるゆるとこの生活が続けられればいいかなぁ。
