
メンタルの違和感を感じて、カウンセリングを受けるべきか?と考えていたりしたのですが、祖母と相談の結果病院へ行こうということになりました。
この記事を書いている今現在、まだ通院はしていないのですが、通院のための準備をしている状態です。
病院へ行くことに関して抵抗があるわけでは無いのですが、今のこの状態で医者に違和感をどのように伝えようか?と頭を悩ませています。
言葉選び
今現在、自分が感じている違和感。
それをどのように言葉にして伝えるのか?これがとても難しい。
祖母にも感じている違和感については話してみたんですけれども、うまく説明できたという手ごたえはありません。
上手く説明する必要は無いのかもしれませんが、しかしながら、医者になるべくちゃんと伝えないと、向こうは向こうで判断が出来ないと思うのです。
医者だし。診断してもらうために行くわけで…。
さらに難しいなぁと感じている理由の一つが、診療方法が変わったことにもあります。
というのも、コロナによって感染防止のために対面での診療を中止している状態で、患者は受付の後に車で待機。
電話での口頭の診療になるのです。
対面での診療ならば、言葉に出来なくても表情とか身振り手振りでなんとなく伝えたいことをくみ取ってもらうことが出来るのでしょうけれど、電話となるとそれが出来ない。
声だけで伝えたいことを100%伝えられる気がしません。
出来ることならば対面で診療していただきたいんですけど、まぁ、お年寄りとかとにかく色んな方が病院には足を運ぶわけで。
感染を防ぐための手段だから仕方が無いのです…。
解決は?
病院に行って、医者に現状の相談をして、その先に私が求めるものはなんでしょう?
一番は、生活を元に戻すこと。
もう、健康体な人と並び立とうとは思わないので、とりあえず自分比で元に戻りたい。
健康に、元気になりたい!というのではなく、今まで出来ていた生活に戻りたいのです。
病院に行って、出来るだけ早い段階で提示してもらいたいと思っているのが病名です。
まぁ、何かしらの病気に当てはまらないにしても、「今のあなたはこういう状態です」と答えが欲しい。
訳の分からない今の状態が続くのがなによりも苦痛です。
病名が分れば、そこから自分で検索するとかして何かしらの解決策を見つけられる気もするんです。
何をどのように検索すれば今の自分の状態に行きつくのか?それすら分からない自分が縋る先は今のところそれしかありません。
とりあえず準備
電話での診療であることは分かっているので、家で準備できることは準備して行こうと思っています。
まずは自分で現状把握。
ふわふわとした違和感の正体をなるべく掴めるように。せめて輪郭くらいは分かる様に。紙に色々と書き出してみています。
で、ある程度書き出せたらそれをまとめて手紙の様にしようかと。
メモでも良いんですけど、電話では伝わらないだろうニュアンスとか細々したこととか、とにかく文字で書いて受付で渡しておけば医者の手元にそれが行くわけで。
自分の手元にもメモを持って、それで電話で会話すれば、無いよりはマシかな?という。
ただこの記事を書いている今は、現状把握の段階でだいぶ躓いています。
色々と書いてみようとペンを持つんですけど、手が動かない。何を書いたらいいのか分からない。
違和感がふわっと違和感として浮いているので、一つ一つを細かく分解することが出来ていない状態なのです。
こんな調子では、いつ病院に行けることやら…。
