
お茶が好きなのですが、面白いものを見つけてしまいました。
今までの人生で飲んだことの無いお茶。
しかし、味の想像が比較的に簡単に出来るお茶。
そして、美味い。
キミは…
毎日お茶を飲む生活をしています。
食事の時にはいつも緑茶を淹れるし、その他でも紅茶やハーブティーなど、私の生活には欠かせません。
そんな私がつい先日見つけた、今まで飲んだことの無いお茶。
それが、ニッキ。
知ってますか?ニッキ。
京都のお土産で定番の八つ橋。あの八つ橋にありあますよね、ニッキ味。
もっと分かりやすく言うと、シナモン。
そう、シナモンなんです。
ニッキとシナモンって同じ物なんですよ。知ってました?
私は今回この記事を書くために調べていて、知りました。
いや、確かに同じような感じはしてたんだ。しかし、そうだったとは…。
で、件のニッキのお茶。
葉っぱをヤカンに入れてグツグツと煮だすことで、お茶が出来ます。
お好みでお砂糖を入れたりすると、美味しい。
そんな、ニッキのお茶。
グツグツ
味は、まぁ砂糖を入れない限りは甘みがあるわけでは無く。
緑茶みたいに特徴的な味がする、という感じもあまりしません。
ただ、香りが強い。
そりゃ、ニッキつまりはシナモンってシナモンパウダーとかって商品が売られるくらいには香りが強いし、シナモンの入っているお菓子とかも食べる前からシナモンの存在は感じられますよね。
ニッキとかシナモンとかって使われている部分とお茶として煮だしている部分は違うのですが、でも、香りの強さは抜群。
水筒に入れてあったかい状態で飲むのですけれども、匂いが水筒にバッチリついてます。
その後に洗って、日をまたいでお湯をその水筒で飲んでも香りがニッキなので、疑似的にニッキのお茶を飲んでいる気分になるくらい。
うまうま
ニッキとかシナモンとか、お菓子なんかに入っていたりすると嬉しい人間なので、ニッキのお茶というのも迷わず購入したのですが、購入して良かった。
チャイティーとか、シナモンたっぷりでしつこいくらいに香ってくれた方が好みなのですけれども、基本的に売っているチャイティーってシナモン控えめ。
しかも、大抵が甘いので、甘くなくてしかもシナモンに顔面パンチされるような香りの強さがあるニッキのお茶は美味しすぎる。
多分、ニッキのお茶に牛乳入れればチャイティーもどきてきなものが簡単に作れるんじゃないだろうか。
今まではストレートで飲んでましたが、チャイティーもどきも良いかもしれない。
生姜のパウダーもあるし、一回試してみようかなぁ。
ニッキのお茶が一年中手に入るものかは分からないのですが、道の駅的なお店に農家さんが出しているようなので、ちょくちょく見に行ってみようかと思います。
