
この記事が公開されている20日から連隊戦のイベントが開始になるのだと思うのですけれども、書いている現在はまだ数日の余裕があります。
連隊戦に向けて男士のレベルを上げている真っ最中。
そして、千代金丸を鍛刀しようと必死になっているのですが…。
まさかの狐まつりです。
アツカシ、
阿津賀志山に出陣してとにかく男士を育てていこう、とグルグルと3部隊を回している現在。
もう1部隊は短刀と脇差で構成した部隊なので池田屋の記憶で育てています。
と言うことで3部隊をグルグルと回していたある日、小狐丸がドロップしたんです。
思わずスクショをしまして、喜んで。
無事に帰城してからもう1度出陣。
何戦目かの後のドロップでやって来ました、小狐丸。
さっき来たよね⁉︎と驚きつつ、またスクショ。
鍛刀運が無いというのは今までの経験上嫌というほど分かっていたのですけれども、ドロップの方で運を使い果たしたな…と悟りました。
もちろん、小狐丸が連続して現れてくれたのは嬉しい以外の何でも無いんですけどね。
そして2日後。
相変わらずの阿津賀志山にて、やって来ました小狐丸。
こんなにもポンポンとドロップするもんかね⁉︎と驚きつつ、我が本丸にお迎えしました。
そうそう、私が小狐丸をドロップする前に目の前で同じく阿津賀志山に出陣していた母の元に巴型薙刀がドロップしました。
なんだろうか。
母の家はドロップ運の値がカンストしてるの?そういう運が舞い込む立地??
部隊に悩む。
さて、私の中では阿津賀志山は『男士を育てるなら、』と選択する出陣先です。
今までずっと検非違使を出さないように、と気をつけて周回していたのですが、ついつい間違えてボスマスに至ってしまうことは過去にも何度もあって。
この度、ついに検非違使が出現してしまいました。
倒せないわけじゃ無いけれども、部隊を編成するときに面倒だなぁって思ってたんです。
強い男士の中にまだまだ成長途中の男士を入れてガンガン育てる、という方法をよく取っていたので、それが出来なくなる…。
レベル差が部隊の中で大きければ大きいほどに面倒な検非違使。
でも出てきてしまったものはしょうがないので、変わらず阿津賀志山に出陣していますが…。
それなりにレベルの差ができてしまっている部隊でも負けることはないのだな、とわかりました。勝ってもC勝利とかだったりしますけれど。
でも、負けてしまうよりはよっぽどマシ。
その後に手入れ部屋が埋まりますけれども、それもまぁ良し。
検非違使ってそこまで怖く無いのかなぁと思い始めてます。
夏のまつり
連隊戦までにどれくらい男士を育てられるでしょうか?
我が本丸に居た千代金丸は現在修行に出ています。
イベントが開始する前には帰ってきてくれますが、そこからの育て直しはなかなか大変そう。
ただ、連隊戦は好きなイベントの1つなので。
しばらくはグルグルと本丸運営頑張る日々になりそうです。