
今年は早詣でにておみくじを引きました。
初詣的なことをしたのはいつぶりかなぁ…?と考えても、分からないくらいには過去のことになってしまっています。
お参りした神社の話もしつつ、2022年のおみくじを見つつ、今年を考えてみようかな?という記事になります。
神社の話
今年の初詣(早詣で)は何処に行こうか?と割と前から考えていました。
最初の案は、家の一番近くにある神社。
「氏神様にお参りしてみよう!」と思っていたのです。
家から徒歩で迎える距離なので、お散歩がてら行ってみようと思っていたのですが、母が「車にしよう」と。寒いからね。
車で向かうなら、もう少し離れた大きな神社に行こうではないか!ということで、お参りする先が変更になりました。
ご近所の神社は、病気平癒のご加護のある神社。
お散歩がてら行ったことがあるので、雰囲気もよく分かっています。
規模は大きくはありませんが、居心地の良い場所でした。
車で向かった神社は、それなりに大きな神社です。
私は過去に一度だけ行ったことがありますが、あんまり馴染みのないところ。
そもそもどんな神様が祀ってあるのかも知らないのです。
車で10分もしないで行ける距離にあるので、近所と言える距離にあるその神社。
祀っているのは日本武尊でした。
後で調べてみたら、そもそもこの地域が日本武尊に関わりがあるらしいのです。
古事記に出てくるような場所だった…。
そんなわけで、この地域の名前を冠する神社には、日本武尊が居りました。
母曰く「ずっと工事をしていた」らしく、お手洗いとか社務所がとても綺麗でした。
社務所には刀剣が3振り展示してありまして。
「長船ー!」と、その日イチのテンションを母と記録しました。
母も審神者なのでね~。
おみくじ一つ
さて、お参りして、お守りをお返しして、新しくお守りを購入して…。
ついでと言っては何ですが、おみくじを引きました。
おみくじ、幾つか種類が並んでいて、どれもなんだかお洒落なものでした。
普通に運勢が書いてあるだけではないやーつ。
私が選んだのは、縁起物のチャームが付いてくるおみくじ。
母は、また別の物を選んで引いていました。
さて、肝心な運勢は…『小吉』。
色々と書いてある文章を読みましたが、総じて「調子に乗ると痛い目見るぞ」と書いてありました。
仕事も恋愛も健康も…。
いやー、一貫性のあるおみくじ。
そういえば、内容読んでいて気づきました、私。
多分今まで引いたことのあるおみくじ、内容読んだことないなぁ~と。
運勢『吉』とか『凶』とか、そういう部分だけ見て終わっていた気がします。
あとは、神社に結び付けて帰って来ていた。
そんなわけで、中の大事な部分は全部スルーしていた気がします。
でも、おみくじを私が引いていたのは、多分小学生とか中学生くらいの話なので…。
それにしても気にしなさすぎなのかも。
今年はほどほどに。
おみくじにて「調子に乗るなよー」と一言頂いたので、今年はほどほどに生きていこうと思います。
縁談も「想像してるほどじゃないよ」とのことなので。
何事もぼちぼちにして生活していこう。
エンジン掛け過ぎても疲れるだけだからね。
そういう意味では、私にとても合った内容だった気がする。
あ、おみくじに付いてきた縁起物は、『千鳥』でした。
可愛いチャームは、いつも使う手帳のロルバーンにつけました。
手帳もばしばし書いて、使い倒していきたいなぁ。
御守りも可愛いものがたくさん並んでいて、「そもそも何守りを買おう?」と悩みつつ、交通安全の御守りと福を呼んでくれるというお守りの鈴を選びました。
縁結びの御守りにするかどうか、かなり迷ったのはココだけの話です…。
