
ついに、ついに、作業部屋が完成しました!
荷物の片付けから始まり、終わりが見えない作業に心が折れそうになっていたこともありましたが、本日部屋として完成し、使い始めています。
嬉しいなぁ。
掃除は蒸気で。
大きな荷物が片付き、床が見えてきたので、やっと掃除が出来る状態になっていた部屋。
ずーっと人が立ち入らない場所になっていたので、埃まみれです。
そこで、まずは掃除機をかけて、床に重なった埃を除去。
そして、高温の蒸気を排出しながら床が拭けるアイテムで、拭き掃除。
なんだか埃っぽかった床も、ピカピカさっぱりしました。
いつだったか、テレビで言っていたのですが、梅雨時期のお掃除には高温の蒸気が良いらしいですよ。
除菌もしつつ、床のペタペタとした感じもスッキリさっぱりしてくれる効果があるそうです。
実は今日も雨が降っていたのですが、高温の蒸気をあてた床はサラサラしてます。
ジメッとしないのが、高温蒸気のポイント。
綺麗になった床で、さっそく猫がゴロゴロしていて和みました。
デスク作りの迷走
さて、綺麗になった部屋でやっと部屋作りの作業に。
部屋全体と言うよりも、デスクをどのように作っていくか?という、物の配置がとても悩ましい。
「いざ」ってなると、とても迷ってしまいます。
もちろん、理想像はあるのですけど、いきなり「どうぞ!」って状態になると動けないものですね。
デスクが長いので、自由度が高いのですけど、だからこそ迷う。
さらに、元々使っていた部屋から作業のために物を移動させるのもかなり悩みました。
要る物と要らない物の判断がねぇ…。
一応必要だと思う物を移動させ、とりあえずデスクに並べてみたのですけど、ここら辺は実際に作業してみて「しっくりくるか?」を考えた方が良いですね。
やっぱり使ってみないと分からない事も沢山あるし。
今、パソコンを使ってみている感じ、今まで使っていたデスク上のパソコン収納が邪魔に感じる。
ただ、スペースとしては問題ないんです。
ノートパソコンの画面の角度が気になってしまう…。
デスクなので、椅子の高さを変えれば問題なく使える気もするのですけど。
また、気に入らないところはその都度手を加えて、理想的な作業デスク・作業環境を作っていこうと思います。
さて、部屋作り
今すぐにでも使いたいと思っていたデスクの上は、とりあえずではありますが、物の配置が完了しました。
これから、部屋作りの方にも手を広げていこうと考えています。
ロッキングチェアへの夢もあるので、それを置くのも叶えたい。
それから、猫も過ごしていて楽しめるような場所にしていけたら良いなぁと思ってます。
当初、6月いっぱいまで部屋の片付け作業はかかりそうだなぁと思っていたのですが、こんなに早く部屋が使える状態になったのが何よりも嬉しいです。
いやぁ、これから頑張るぞー!
