
超良い天気の土曜日、朝から母と庭仕事をしていました。
そして、お昼ご飯に久しぶりにピザトーストを食べ、お腹いっぱいで横になり…。
寝起きの今。
今日は、そういう日です。
朝からはりきり庭仕事
前日である金曜日に、母から通知がありました。
『明日は庭仕事しよう』と。
そこで、朝からしっかり外で活動できる恰好で準備し、朝食をとってから庭へ。
雑草を抜き、庭を綺麗にするのが主な目的。
ついでにサツマイモもちょっと収穫する、そんな感じでした。
季節の変化に伴ってなのか、雑草の種類も変化していて。
相変わらず地下茎で広がる竹の仲間みたいなヤツは居るのですが、その周りに圧倒的な数で広がる細い草たち。
ぱっと見は線が細くて弱そうなのですが、地面の浅いところに根っこが密集して生えているようで、すんなりとは抜けないのでした。
あと、地面に張り付くような形で丸く広がるタイプの雑草も、あちこちに。
こちらは、一見するとタンポポとかに似た形で草を生やしている雑草ですが、根っこが浅いので見た目よりは簡単に抜ける。
そういうような種類豊富な雑草を、鍬でバシバシと私が土を耕して、浮いた部分を母が摘み取り、雑草のお片付け。
細い雑草の根っこが意外と丈夫であったことに加え、そもそも庭の土の中には多量に石やら何やらが埋まっているので、鍬を叩きこむたびに「カキーン」と硬い音がして。
鍬が跳ね返されたり、鍬の歯が曲がったり…。ステンレスの鍬をも阻む強靭な庭なのです。
途中で母と役割交代しつつ、雑草取りをしまして、それなりに庭が綺麗になりました。
芋に向いている…?
雑草がある程度片付いたので、サツマイモ堀り。
こちらも蔓が元気に伸びてしまっているので、ある程度片付けつつ、芋掘りです。
紅あずまが大量に収穫できる今の庭。
土が粘土質で、土の中で育つ芋には不向きなのかと思っていたのですが、とても順調に収穫できています。
今日土を触ってみた感じ、普段の土はわりとさらさらしていて、「もしかしたら、芋づくりに向いているのでは?」と思うくらいでした。
濡れると一気に粘土質になって、それが固まるとカッチカチになってしまうんですけど。
ちゃんと畝を作る時にしっかり耕せば、それなりの畑になりそうでした。
そこで、「里芋を植えたい」のです…。
以前に祖母から「畑に放っておけばジャガイモは出来る」と言われていたので、多分、「里芋も出来るのでは?」と。
甘い考えかもしれませんが、里芋づくりしてみたいなぁ。
昨年の秋~冬は大根を植えたのですけど、そういう準備の時期なのだと思うんです。
だから、今年は里芋…!
畑仕事を終える頃には汗だくだったので、とりあえずシャワーを浴び、お昼時のお買い物に出かけました。
「何食べよう?」って考えて、ピザトーストを作ることに。
そのために必要な材料などを探しにスーパーへ。
最近は家でパンを焼くようになったので、食パンを買うということが無くなりました。
ということで、そもそもトーストを食べるのが久しぶり。
なぜピザトーストなのかと言うと、ハリッサを使ったピザトーストのレシピを母が耳にして「試してみよう!」となったため。

…未だにちゃんと名前が覚えられず「メリッサ」と言ってしまうスパイス…。
少し前に、海外の香辛料などを豊富に取り扱っているスーパーで購入していました。
www.310mizu.com
普段の食事ではなかなか活躍できる場面が見つからなかったのですが、ピザトーストにできるということで、チャレンジです。
このハリッサ、意外と辛いんですよねぇ。
そして、香りがとても豊か。
なんだかお花みたいな良い香りがするんです、ハリッサ。
これとケチャップをパンに塗り、ピーマン・玉ねぎ・ミニトマト・ソーセージ・チーズを乗せてトーストするだけで完成するピザトースト。
私はハリッサを1gも乗せませんでしたが、なかなかの辛味。
一方の母は多量にハリッサを乗せていて、「辛い…!」と、鼻をかみつつトーストを食べ進めていました。
蓄積する辛味がしっかりあるんですよね、ハリッサ。
あと、母は本当にハリッサ乗せすぎてた。
久しぶりのピザトースト、堪能しました。
が、まだまだハリッサはビンの中にたっぷり残っています。
次は、タンドリーチキンを作る予定。こちらも、楽しみです。
マメの出来た手。
鍬を振り回していたので、右手にマメが2つ出来ていました。
今日は未だほぼ日とか書いていないので、これから書き物しますけれども、握って当たるところに丁度出来てしまっているので、心配。
しっかりペン握れるかなぁ…。
鍬を扱うと必ずと言っていいほどマメが出来る気がします。
それだけ普段手を使っていないということなのでしょうけれども。
お外のお仕事も大事だよねぇ。
小松菜にしてみた。
とりあえず、里芋を植えたい秋なのですけど、調べてみたら里芋の植え付けは4月~5月とのこと。
里芋は来年に植えることにして、夏の間中ゴーヤを植えていてお役御免となっていたプランターに小松菜の種を蒔きました。
実は昨年購入していた種でして、植え付け期限は今年の2月までとなっていたのですけど…。
「芽が出たら良いなぁ~」ってことで、お試しに種を蒔いてみました。
上手く育てば、冬の間の葉物野菜を確定ゲットです。
