
4ヶ月ぶりの歯医者に行ってきた今日。
歯のお掃除をしてきました。
ピカピカツルツルになった歯を見ると、この美しさをキープしていきたいと思うのですが、時間が経つと共に汚れが蓄積してしまうんですよねぇ。
ということで、綺麗な歯をキープしたい私の今日の雑記です。
白ピカキープ!
お茶スキーの難題
歯医者さん、定期的に通っていますか?
私の場合は、歯の矯正をしたので、その後の観察も含めつつの定期通院です。
基本的に毎回歯のお掃除なのですけれども。
ガリガリと歯石を取っていただき、歯の着色汚れを綺麗にしていただいて完了。
毎回のことですが、下の前歯の方が歯石汚れが酷いことが多いです。
これに関しては、もっと丁寧に下の歯列も歯磨きする必要があるということ。
「丁寧に歯磨きしよう」って思うのですが、毎日の事となるとついつい手を抜きがちになってしまうのです…。
さて、歯石の問題よりも重大なのが、歯の着色汚れ。
いわゆるステインと呼ばれるやつですね。
食事の際にはお茶を飲むし、そうでなくてもお茶を飲むし、コーヒーも飲むし…。
そんな私には、大きな問題なんです。
歯の着色汚れの原因は、ポリフェノール。
歯の表面につくばかりか、沈着してしまうために、なかなかお家ケアでは取り除きにくい厄介ものです。
「ゴシゴシ頑張れば綺麗になる…」というモノではないのです。
家で出来る対処方法としては、やっぱり1番は歯磨き。
ステインケアができる歯磨き粉も活用しつつ、丁寧に歯磨きをすることでステインの蓄積を防ぐことが出来る。
ただ、ゴシゴシと力を籠める歯磨きはNG。
そもそも歯磨き粉に研磨剤が含まれていたりすることもありますが、歯を傷つけてしまう原因になるので、軽い力で丁寧に磨くのがコツ。
もう1つ自宅でできる追加のケアとしては、食後の歯磨きだけでなく、お茶やコーヒーを飲んだ後には水でぶくぶくうがいをしたりするのも効果的だそうです。
外出先なら、キシリトールのガムを噛んで、唾液を出すのも有効みたいです。
とにかく食べたり飲んだりした後に、そのままにしないというのが大事みたいですね。
キレイキープを!
歯医者さんに行ってきた日は、「歯磨き頑張ろう!」って思うんですよね。
そこから日が経つと、徐々にそのやる気がなぁなぁになっていってしまうのですけれども。
丁寧に歯磨きをすることで、歯石もステインも予防できるのだから、頑張らなくてはいけません。
歯磨き粉に関しては、つい最近新しい物を使い始めてしまったので、これが無くなったらステインケアに特化した物を選ぼうと思っています。
それから、食後の歯磨きは勿論ですが、お茶など飲んだ後はこまめにお水で口の中を洗う癖も着けたいですね。
寒い間はお湯をよく飲むので、そこまで難しい事ではない、ハズなのですけれど。
意識してないと忘れちゃいそう…。
気合が入っている今こそ、意識して頑張りたいと思います。