
メイクが楽しい最近。
しかしながら、今年の春は例年の10倍の花粉が飛ぶそうで…。
いつまでメイクを楽しんでいられるのか不安です。
花粉から肌を守るためにも、スキンケア頑張らないとだねぇ。
花粉、まじむり。
ニューアイシャドー
アイシャドウ、手持ちの物でどうにか遊んでいたのですが、やっぱり新しい物が欲しくなり…。
ついに買ってしまいました。
購入したのは、2つ。
セザンヌのベージュトーンアイシャドウのミモザベージュと、ちふれのブラウン系70番です。

セザンヌのベージュトーンアイシャドウシリーズ、ずっと気になっていました。
その中でも、このミモザベージュが目に留まって。
ただ、私の肌から考えると、ミモザベージュよりもナッツベージュの方が合うんです。
そこらへんでかなり悩んだのですが、やっぱり素直にミモザベージュをチョイス。
使ってみると、やっぱりちょっとした違和感が無いわけではありませんが、使い方によっては良い感じにも出来ると分かったので、良かったです。

肌への馴染みで言うと、ちふれのブラウン系70番は私の肌にとても合うアイシャドウ。
もともと、この色系統のアイシャドウは持っていたのですが、かなり古いもので。
買い替えを考えていたので、このタイミングで新しくしました。
今回購入したアイシャドウはどちらも柔らかい発色の物です。
カラーもブラウンとかベージュとか、馴染みの良い優しい感じ。
最近は「目元をいかに柔らかく仕上げるか」ってところにハマっているので、そんなモードが出てのチョイスでした。
年齢もあるのでしょうけれども、バシッとバキッとしたメイクはしなくなりました。
抜け感と言ったら良いのか、そういうものを求めてます。
単純に、私の顔つきがシャドウを入れるとキツくなるタイプだって言うのもあるとは思うんですけど…。
もっと若い頃は格好良い系の顔を求めていたんですよね。
ケイトみたいな、ああいうイメージの。
今は、優しい顔になりたい。
スキンケア、大事。
さて、朝のニュースで「今年の花粉の飛散量がとんでもない」と言っていまして…。
鼻水や鼻詰まりで悩まされることはあまりないのですが、目の痒みと肌荒れに悩むタイプなので、本当に嫌。
メイクがとても楽しい今のタイミングというのも、最悪ですね。
肌荒れしてしまうと、当然のことながらメイクなんて出来ないので。
日焼け止め塗って耐える…みたいな。
毎年花粉による肌荒れに悩んで、対策を調べてみるのですけれども、やっぱり肌を守るためには洗顔とスキンケアという基本が大事になってくる。
ちゃんと洗って、しっかり保湿してっていう2つの柱です。
昨年から使っていたDHCのQ10シリーズのクリームを使い切ってしまい、新たに使い始めたのが、セタフィルのクリーム。

元々、ボディ用のクリームを使っていたこともあって、セタフィルのクリームの使用感が好みでした。
新しい保湿クリームを探していた時に、ちょうどドラックストアでこれを見つけて試しに買ってみたんです。
こっくりしたタイプのクリームで、それでも重くないのがセタフィルのクリームの特徴かなと思うのですが、これが本当に良い。
乾燥肌さんや敏感肌さんに向けられた商品らしく、この先花粉で肌が荒れてしまっても使えるだろうという安心感もあります。
スキンケア、化粧水や乳液などもサッパリした物が好みだったのですが、最近はしっとりとした保湿感を強く求めるようになりました。
サラッとした化粧水でしっかり保湿してくれればそれが1番嬉しいですけれども。
「保湿大事」って思ってます。
年齢とか強く考えたり感じたりってしませんけど、こういうところから「アラサーだな、」って思うものですね。
そういう自身の変化も、面白いものです。
楽しめるうちに、
花粉、東京では2月11日から飛散開始らしいです。
そういう日付ってどこから算出しているのか分かりませんが、既に飛び交っているのでしょう…。
10倍の花粉に私の肌がどこまで荒れ果てるのか、分かりませんが…。
楽しめるうちはメイクを楽しんでいたいと思います。
スキンケアも頑張って、どうにか対抗していきたいね。
