砂糖水と雑記帳

なんでもない日常の雑記帳 ~猫と暮らしてゲームして~

秋の気配と衝撃の事実とラジオ体操

秋を感じていて幸せな朝です。

でも、1日の内に天気がコロコロ変わるのであんまり安心できない最近…。

それでも体としては食欲の秋が始まっている感じがしています。

衝撃のシナモンティー

人からいただいた、シナモンティー

そもそもは、海外に行った人からお土産で貰った物をさらに私が譲っていただいた物になります。

私がお茶好きということもあり、譲ってくれたんだよね。

そんな、シナモンティー

名前からシナモンフレーバーの紅茶だと思っていました。

出してみても、紅茶色。

豊かなシナモンの香りでお茶を待っている間もとても幸せ。

しかしながら飲んでみると、とても紅茶の味が薄い。

というか、感じない。

海外製品だし、「私の馴染みのある紅茶とは配合が違うのかな?」と思っていました。

それでも癒しになることには変わりないので飲んでいたんです。

で、今朝気づいた。

パッケージの外箱、外国語(英語やら何やら)で書かれた文章の原材料のところ、『cinnamon』としか書かれていなかったんです。

つまり、シナモンティーってマジでシナモンオンリーの製品だった…!

いや、確かにね、ティーというにはあまりにもお茶っぽくないなって思ってたんです。

そのレベルでお茶の味はしなかった。

あと、ティーバックだけど出すのに7-8分って表記があって。

紅茶のティーバックってそんなにお湯に浸けないから、ずいぶん濃い味なんだなぁって思ってたのよ。

でも、何度も書くけど、お茶の味はしない。

「変だなー」と思っていた思いが一気にスッキリしました。

工夫してみたい

茶の味は一切しないシナモンティーですが、シナモンの香りは勿論ばつぐん。

それで思ったのは、シナモンティーと普通に紅茶のパックをお鍋で煮出してミルクいれたらチャイが出来るのでは?ということ。

余計なものが入っていないシンプルシナモンなので、そういった遊びも出来そうだなぁと発見したからこそ夢を膨らませています。

あと、お菓子にも使えそうだよね。

パウンドケーキとか、スコーンとか、パンも。

ティーパック、海外の商品だからなのか個包装になっていなくて、大きな銀の袋にざばっと入っているんです。

だから、開けたからには積極的に消費していきたいと思っていたので、色んな楽しみ方ができるのは嬉しいですね。

ラジオ体操カード

さて、話は変わって運動習慣について。

体調をガッツリ崩してから、運動習慣もすっかり途絶えました。

その結果、体はバキバキ…。

運動というかストレッチをしないので、分かりやすく体に負担が出ています。

…寝起きなんて最悪。

ということで、運動習慣の再開やストレッチも兼ねてラジオ体操を行ってみている最近。

第一&第二を通してやっても10分かからないので、気軽に出来てハードルも低い。

そんなラジオ体操へのモチベーションをもうちょっと上げるべく、ラジオ体操カードを自作しようかと思っています。

モチベアップだけでなく、買って使わない丸シールが大量に在りまして、それの消費も兼ねようか…と。

手帳に使おうと思って買ったんですけど、書くときにページに段差ができるのが嫌でシール使わないんですよね、私。

ということで、これから工作タイムに入ろうと思います。

ブログランキング・にほんブログ村へ