大寒波パート幾つかが襲来している最近。
それでも家の中は少しずつ春めいてきています。
観葉植物、多肉植物の変化は嬉しいものばかりで、私の気分も春色です。
花が咲く
サンルームに置いているカランコエがついに開花!
そもそもホームセンターのセール棚に並んでいた子で、家に迎えた時にはどんな色の花を咲かせるのかも分からなかったカランコエの寄せ植え。
1つの鉢に4つの株が植えられていて、それぞれに花の色が違うことがわかりました。
紅に近い赤色の花・朱やオレンジに近い花・白と現在蕾をつけて開花間近の子たちはみんな花の色が違うのです。
寄せ植えで置き場所や角度の問題で蕾をつけていない株もあり、その子が咲かせる花が何色なのかは分からないのですが、これからもっと暖かくなったら植え替えをしてみんな日当たりが良い状態にしたいと思っているので、次回の開花のタイミングを楽しみに待とうと思っています。
我が家、観葉植物はいくつも置いているのですが、花を咲かせる子が少ないので、カランコエが一気に開花時期を迎えて家の中が華やかです。
膨らむサボテン
さて、2階。
サボテンが知らぬ間にふくふくと膨らんでいました。
それも1つではなく幾つも。
我が家には玉サボテン・うちわサボテン・柱サボテンが置いてあるのですがそれぞれがゆるゆると少しずつ変化成長しています。
私的に1番嬉しいのがうちわサボテンの変化。
この子はDAISOで100円で購入した子なのですが、何年も変化が見られず、しまいには昨年うちわの部分がポロッと落ちてしまって…。
これはダメかと思っていたところに新しいうちわが付いて、広がって。
今では以前と比べて緑色も鮮やかになりぷくっと丸みが増した姿になっています。
うちわサボテンって平べったいのが特徴ですけど、その平べったい中にも丸みを帯びた感じがすっごく可愛いのです。ちょう萌ボディ…!
柱サボテンもどこかのホームセンターで安売りされていたものを迎えたのですが、この子も知らないうちにちょっとボディが丸みを増していました。
サボテンも春は成長期なので、これからもっと可愛く変化していってくれるのではないかと期待が膨らみます。
これからの予定、
これから本格的に春のシーズンになったら、パキラとガジュマルを切ろうと思っています。
ガッツリ選定したい。
と言うのも、どちらの木も上にスクスク伸びてくれていて、それはそれで可愛いんですけど、もうちょっと形を整えたいんです。
ということで、思い切って頭というか上の部分をカットして、もうちょっと背の低いずんぐりした樹形にしていきたいと考えています。
多分ガジュマルなんかはそのカットしたところも挿し木にして増やせるだろうと思うので、それはそれで育ててみたい。
もちろんパキラにもその可能性があるなら、育成していきたいと考えています。
冬の間はじっと見守るしかできなかった植物たちですが、これからどんどんお世話が忙しくなっていくのだと思うと嬉しいですねぇ。