最近気づいたことを2つお話ししていこうと思います。
方向性は違うのですが、どちらも気づい良かったと思っていることたちです。
胡蝶蘭
母が退職祝いでもらってきた鉢植えの花束。
様々な植物の鉢植えが寄せ集められたボリューミーな花束だったのですが、その中の1つに胡蝶蘭がありました。
その胡蝶蘭を家で育てていくように鉢に植え替えたのですが、どうも気になる。
そもそも育てたことがないタイプの植物だったこともあり、植え替えてからずっと不安でした。
それで、今日様子を見てみたら葉が黒くなっている箇所があり、心配も重なったことでAIに相談してみたんです。
そこでわかったのが、水苔の使い方が多分間違っていたのだろうということ。
実は、植え替えてから1週間以上たつのですが水苔がずっと湿っているのです。
お天気も曇りや雨の日が多かったのですけど、それにしてもずっと濡れている。
そのことが気になっていたのですが、どうやら私植え替えの際に水苔を鉢にギュウギュウに詰め込みすぎていた。
これが良くなかったみたいです。
鉢にふんわり、通気性を持たせる形で使うのが正解の水苔。
初めての水苔に戸惑う+初めての胡蝶蘭戸惑うというW戸惑いの末に、2度に渡って色々と間違っていたことに気づきました。
ということで、ドタバタしてた。
「間違ってた!」と直してみて、それでも不安だからYouTubeを見たらさらに間違っていることに気づいてやり直し…ってしてました。
いつもYouTube見てるくせに、こういう時には活用しない私の謎。
とりあえず、動画通りにやってみて、多分大丈夫な状態になったと思われる胡蝶蘭。
この先も用心深く観察していこうと思います。
下からでも見える
さて、もう1つの気づきは作業部屋。
デスクトップパソコンになったことによりノートパソコンのように持ち運びができないということもあって、使用する際には必ず椅子に座る必要があるのです。
それが、画面の向きがそもそも若干下向きであることが理由で、床に寝っ転がるとちょうどいい感じに見えることに気づきました。
ということで、ゴロゴロしながらアマプラで映画とかドラマが見られる。
それも嬉しいのですが、寝ながらやるタイプの筋トレとかもできちゃうのです。
手元にマウスを置いておけば操作も全く困らないので、作業部屋で腹筋とか足パカができることが本当に嬉しい私です。
運動習慣が身につかない理由って私の場合は後回しにしちゃうことだったんです。
思いついた時にできない(やらない)っていうのが、大敵だった。
それが作業部屋でも座ったり寝たりするタイプのトレーニングもできると分かれば、サボることも減るので本当にありがたい。
ちなみに、今まではアマプラでドラマとか見ながら立って足踏みやら何やらやっていたのです。
これが、寝ながら見られるってことになれば、足パカしながらドラマ視聴ができるということ。
怠惰な私にはこういうのが本当に嬉しいのです。