本日、腎臓内科への通院日でした。
結果から言うと、再燃してた。
ま、なんとなく察してはいましたが。
凹んでないけど、採血された左腕が痛いです。
再燃
微小変化型ネフローゼである私。
その中でも再発しやすいタイプなので色々と治療薬を試している最中です。
前回アレルギーとの関連が疑われたので、ステロイドに変わりアレルギー薬がメインの治療薬として処方されたのですが、それで再発してしまいました。
といっても、アレルギーのお薬が全く効いていなかったわけでもないようなのです。
ということで、色々と先生とお話ししてステロイドが複合されているタイプのアレルギー薬を使ってみることになりました。
とりあえず様子見ということで、また来週通院してきます。
今回問題となったのが、アレルギー。
簡単にいってしまうと花粉症なのですが、どうやら花粉症の症状が出るとネフローゼも再発しているっぽい私。
よくよく考えれば「花粉症だ」と薬を服用するようになったのは、ネフローゼを発症してからでした。
それまでは、確かにちょっと目が痒いとかくしゃみが多くなるとは思っていたけれど、薬もなく生活できていました。
最近は酷いと口の奥、喉の入り口あたりがざらざらと痛痒くなります。
この話を先生にしたところ、かなり深刻に捉えられていました。
喉がアレルギーで反応する時って、扁桃腺がアレルギーによる刺激を受けている(とかなんとか)らしく、これが腎臓に悪影響なのだそうです。
なるべく腎臓にダメージや負荷を与えない生活が望まれる私にとって、これはかなり厄介みたい。
ということで、アレルギーの薬が増薬となりました。
あとはいつものレギュラーみたいな薬たち。
免疫抑制剤も相変わらず服用してます。
再発したこと自体への心のダメージはないのですけど、最近食事記録もなぁなぁになっているので、そこに関しての反省はかなりあります…。
もっと、ちゃんとしなきゃなぁ。
採血痛い。
注射はわりと平気な方なのですが、今日の採決はなんだかちょっとうまくいかなかったようで…。
針を刺しても血が出てこなかったんですよね。
それでちょっと針の位置を動かしたら採血ができた。
それのせいなのか、今も採血をした左腕が痛いです。
針を刺したちょっと上のあたりに触れると痛むので、刺した後の針がどこかに触れていたのかもしれません。
こういうのって仕方ないし運の要素もあるので、今日の私はちょっと運が悪かったのだろうと思っておきます。
内出血しているとかどうしようもないほど痛いというわけでもないので、明日には治っていることでしょう。