砂糖水と雑記帳

なんでもない日常の雑記帳 ~猫と暮らしてゲームして~

 HOME CONTACTABOUT

もっと快適にパソコンを使いたいという不満が始まり

デスクの模様替えなど色々とやりたくなっている最近。

とくにパソコン周りに物が溢れてコードにまみれている状態なので、これを改善していきたい気持ちでいっぱいです。

スッキリしたいよねぇ。

キーボード迷走試行錯誤中。

キーボードのあれこれに迷走している私。

というか、パソコン周りのコード類の扱いに若干イラっとしております。

もっとシュッとならんかね…。

パソコン周辺に限った話ではありませんが、使っていくうちに「もっとこうなったらいいのにな」

って思うことが増えてくると思うんです。

現在の私がまさしくそれ。

とりあえずコード類は多くて嵩張って邪魔で、キーボードはいまだに手に慣れず…。

という感じで不満たらたらだったのです。

 

新しく購入した青軸のキーボード。

可愛いし音もタイピングの感触も良いのですけれども、ずっとノートパソコンを使ってきていたからか手首がキーを打つ時に上がる感覚にまだ慣れないんです。

そこで久しぶりにmacのキーボードを出して繋いでみたら、なぜか日本語入力に難がある。

あれやこれや原因を調べて設定などを見てやっとわかったのが、購入したキーボードを使うためにダウンロードしていたカラビナキーボードというソフトの中でキーボードがISO規格のものだとチェックがついていました。

これをJIS規格に直したところ、問題なく操作ができるように。

久しぶりのmacのキーボードはやっぱりフラットでキータッチがしやすい感覚があります。

これはこれで快適なのですが、やっぱり青軸の魅力もあり…。

これからは気分に合わせてキーボードを使い分けていこうかと思っています。

青軸に戻り、

さて、これで思ったのが、私が購入した青軸キーボードを使用する際にもJIS規格のところにチェック入れて使ったらどうなるんだろう?という疑問。

そもそもキーボードの規格が海外製品とチェックがついていた理由が、この青軸キーボードがJIS規格の商品じゃないからです。

ということで、チェックをそのままに青軸キーボードを繋ぎ直して今この文章を書いています。

特に問題というか大きな変化はないと思っていましたが、キーボードの印字と押した文字が違うところがちらほら…

でも、これってキーボードの規格の違いによる対応表を見れば変更出来るよね?

現状はソフトをつかって色々必要な機能をキーごとに振り分けているのですけど、JIS規格に一律で設定変更したほうが楽まであるかもしれない…?

ここら辺は使ってみないことにはわかりませんが、しばらくお試しで色々とやってみようと思います。

快適なパソコン環境のための試行錯誤は、前向きで楽しいからいいよね。

ブログランキング・にほんブログ村へ