ちょっと前にTwitterの方には呟いたのですけど、危うくフィッシング詐欺にあうところでした。
よくよく考えればおかしい文面だったのですけど、焦ると人って正しい判断が出来なくなるんだな、と身に染みました。
NO!クリック
フィッシング詐欺、Amazonを騙ったメールだったんですけど、タイトルがまず本物と違っていて。
で、Googleのギフトカードを誰かさんに買ったというような文面だったのですけど、よく見ると、そのギフトカードの発送が遅れる可能性がありますとか書いてあって。
ギフトカードとか買ったこと無いので分かんないですけど、ああいうのってコードが分れば使えるモノなんじゃないですか?それが、発送が遅れるってどういう事なんだろう?と思う前に、買った覚えのないものを誰かさんにプレゼントなんて事になっている!!!と焦り、メールの文面にあるリンクのボタンからAmazonのページに飛ぼうとしてしまいました。
そこで、Nortonが反応してくれて『偽物のサイトへ飛ぼうとしています』と忠告を出され、一旦ページを閉じてもう一回メールの文面を見てみたら、上に書いたようなおかしい事たちを見つけた、というわけです。
マジで、Norton無かったらフィッシング詐欺にあっていました。
自分は大丈夫とか心のどこかで思ってたわけでもないですけど、でも、焦るとダメですね…。
転送
改めてちゃんとAmazonのページへ移動して、フィッシング詐欺のメールが来たことをAmazonの方に報告しました。
専用のメールアドレスがあり、そこへ届いたメールを転送するだけで報告は終わり。
メールを転送して少し経ってからAmazonの方から報告を受けましたというようなメールが届いていました。
Amazonのマイページだったか、お問い合わせのページだったか、忘れてしまいましたが、フィッシング詐欺のメールには気をつけて、と注意書きがあり、迷惑なメールが届いているのは自分だけじゃないんだなぁ…と。
お問い合わせの体制が整っていることからも、そういった被害が多い事を示している気がしました。
ブロックは大切
今回はまんまとフィッシング詐欺にあいそうになりまして、Nortonがストップをかけてくれなければとんでもない事になっていたのだろうなぁ、と今でも怖く思います。
パソコンのセキュリティソフトをしっかりと整えつつ、自分で自分を守る行動をとらなくてはいけないな、と強く感じました。
とにかく、何があっても冷静に対処できるようにしておかないと。焦ってクリックしちゃって…なんて本当に笑えないです。
でも、おっちょこちょいの私はそれをしてしまいましたし、これ以降もしてしまいそうな気がするので、本当に気をつけたい。
皆さまも、怪しいメールには気をつけてくださいね。