
朝いちばんから庭の草取りなどしておりました。
やっぱり日が出てくると大変なので、薄暗いうちが作業の狙い目。
花壇に新しく増えた仲間のお世話と、種まきも済ませまして、これからが楽しみな私です。
わくわく!
ラベンダーたち
昨日お出かけした際に立ち寄ったホームセンターで、1つ50円と割引されて並べられていた季節外れの苗たち。
そこにラベンダーの苗があり、種類の違う子たちを3つ購入して来ました。
帰宅してすぐに花壇に植え替え…。
もともと我が家には1つラベンダーがおり、その子とも違う新たなラベンダー3つが加わり、花壇の一角がラベンダーに染まりました。
- ウーリーラベンダー
- レースラベンダー
- ラベンダー ラメラ
- ラベンダー ライラック
の4種類が並んでます。
名前を忘れてしまった先住の子は、ウーリーラベンダーだと思われる。
以下3つは、苗に名札がついていたのでそのまま書いてます。
ただ、ラベンダーライラックっていうのが調べても出てこなくて…。
なんとなく、いわゆる王道ラベンダーなのかな?と、想像してはいますが。
実は私、ラベンダーが欲しくて探していたんです。
ネットでハーブ専門店みたいな、苗など売っているHPを見つけたのですが、季節外れということもありラベンダーは売られていなくて。
「時期が来たら買おう」と思っていたところだったので、セール棚にならんでいた苗との出会いは本当に嬉しかった!
家に居る子を増やそう…とか、色々と計画してたんですよねぇ。
新たな仲間も加わり、よりお世話が楽しくなったラベンダー。
みんな種類も違うので、育て方などきちんと調べてお世話していきたいと思っています。
みんな違って、みんな可愛い。
種まき
昨日ラベンダーの苗を植えた花壇。
苗を植えながら思い出したのが、ナデシコの種の存在でした。
祖母の家に行った時に未開封の種袋を見つけて、持って来ていたんです。
9月に入ったら蒔こうと思っていて、すっかり忘れてた。
風が涼しくなったころに蒔くのが良いらしいのですが、ラベンダーの苗を植えるために花壇の雑草を抜いたりと少し土をいじったついでに種まきもすることにしました。
古い種なので発芽するかは分かりません。
1つでも芽が出て花が咲いたらラッキーくらいの軽い気持ちで、種まき。
発芽してくれたら嬉しいし、お花が咲いたらもっと嬉しい。
未来の楽しみがまた1つ増えた感じですね。
花が楽しい
朝の5時半ごろから種まきや草取りをしていた本日。
作業としては1時間くらいは出来たと思います。
日が出てきてからは、暑さですぐに心が折れてしまったのですけれど…。
今朝は花壇や玄関周りの草取りを中心に行いました。
玄関脇には沈丁花を植えている場所もあり、そこも雑草で緑に染まっていたので草取りして、ちょっとは綺麗に出来たかなという感じ。
沈丁花の苗も様子を見てますが、大きくはならないけれども枯れる様子も無いので、大丈夫だと思ってます。
春先にお花が咲いてくれれば、最高なのですが…。
この玄関脇の一角は低木などを植えたいと考えている場所で、今計画しているのがアジサイ。
祖母の家にも有るので、そこから枝を切って来て増やしたいという計画と、12月ごろから出回るらしい苗木を購入して植えたいという2つの計画があります。
ラベンダーもそうなのですが、低木など枝葉のしっかりしたお花が好きらしいです、私。
普通に種まきして咲いてくれるお花も好きだけど。
多年草というか、1年を通して何かしらのお世話が出来る方が好みなんですよね。
ということで、花壇や低木ゾーンも豊かにしていきたい。
お花計画!
