雨が降ったり止んだり空模様が安定しない日です。
今日の用事としてはお墓参りに行くというモノがあり、祖母の家に行ってきました。
お天気次第ではお墓参りは持ち越しと考えていたのですが、結果として雨降りの中でのお参りに。
空が忙しい…。
降ったり止んだり、秋?
お天気予報的には今日あたりから秋っぽくなっていくらしいです。
雨が降ったり止んだりで、ジメジメしているので気温が高くなくても過ごしやすいとは感じられず。
このまま秋めいていくのかも、正直謎。
そもそも今年は冬も平年より気温が高いらしいので、これからキューっと気温が下がっていくかっていうのも、怪しいよねぇ。
暑さのせいで牛も具合が悪いらしく、牛乳が値上がりしてるそうです。
食欲不振に陥るのは、人間だけじゃないってことですよね…。
暦とかあんまり気にせず生活している人間なので完全にたまたまなのですが、どうやら秋のお彼岸らしいです。
父方の方のお墓参りは毎月行っているのですが、いつもお花を購入しているホームセンターに『秋のお彼岸』とポップがあり、お花の種類も多く並んでいました。
雨が降ったり止んだりの天気だったので、どうしようか迷ったのですが…。
雨が止んで空も明るかったので「行ける」って思ったんです。
お店でお花を買って出てくる頃には土砂降りだったんですけど。
お花買っちゃったし、無駄にしたくないので、そのままお墓へ行きました。
雨の様子をうかがいつつ、お花を替えて、手を合わせて。
天気が悪かったので、お線香はしませんでした。
また来月行くので、その時にゆっくりしてこようと思ってます。
おはぎ、ぼたもち
おはぎ、ぼたもちってこの時期になるとスーパーに並んでますよね。
私はおはぎって呼ぶことが多いのですが、物の名前としてはぼたもちになるのかな?
wikiではそちらのページに飛ばされました。
幼い頃、私はおはぎがとても嫌いでした。
「なぜお餅がつぶつぶしているのか!」というところに怒りを覚えて…。
そもそも粒あんよりもこしあんの方が好きだったということもあるのですけど、粒あんは100歩譲って許せるけど、餅の部分がつぶつぶしているのは許せなかった。
今は食べられるようになりましたが、本当に嫌でした。
食感とか味覚の部分での私自身の謎のこだわりにより、許されていなかったおはぎ。
wikiをサラッと見てみたら、春夏秋冬で呼び名が変わるお洒落な食べ物だということが分かりました。
ぼたもちって音だけ聞くとなんとも言えずイモっぽいですけど、牡丹餅って漢字で書くと素敵感あるよね…。
お墓参り予定、
お彼岸なので、母方のお墓にもお墓参りに行く予定です。
そちらは母と出かけるので、お休みの日に行くことになるのだと思いますが。
どちらも家からそう遠くないところにお墓があるので有難いです。
あんまり遠いと足を運ぶのも大変になってしまいますよね…。
人によってはお墓参りがそこそこのイベントになるような方も居るんだろうと思います。
私にとってはお散歩ついでくらいの気持ちの軽さなので、ちょくちょく足を運んでいるのですが。
イベント的なお墓参りも、それはそれで面白そうだなぁと思うのです。
「どっちの方が良いんだろう…?」なんて、お彼岸の時期らしく考えてみたり。