3月になって気分も春。
そんなわけで春服が欲しくなってきています。
ただ、新しい服を買う前に、まず洋服の収納問題を解決しなくてはいけないのです、私。
整理整頓大事。
衣装ケース
現在、クロゼットの中に小型のタンスと衣装ケースを置いて、それらで洋服の収納をしています。
衣装ケースと聞くとプラスチック製の物を思い浮かべられるかと思いますが、それだけでなく、段ボール製の物もあり、それらを組み合わせて使っているのです。
段ボール製の衣装ケース、安価で組み立ても簡単で、普通に使用する分には何も問題はありません。
そもそも手持ちの衣装ケースなどでは洋服が仕舞い切れなかったので、追加で購入した段ボールの衣装ケース。
使い心地など何も問題は無かったのですが、気づくとボロボロ…。
使い続けていれば劣化していくモノだと思いますが、我が家の場合は時間の劣化ではなく、猫による被害の方が大きい。
愛猫ノアが段ボールの衣装ケースをバリバリと爪とぎにし、さらにクロゼットに入り込んで衣装ケースの上を秘密基地にしているため、ノアの重みで形も崩れる。
普通に使用しているだけでは考えられないくらいの速度で劣化していった段ボールの衣装ケース。
ということで、これを買い替えたいと考えています。
ただ、また衣装ケース(段ボール以外)を買うか、別の洋服収納アイテムを購入するか、決められていません。
この洋服収納問題が解決しないと、春服も買えないのです。
洋服収納
そもそものクローゼットに衣装ケースで洋服を収納するというカタチも考え直したいと思っています。
ベッドの下のスペースとか、有効活用できるところもある気も、する。
上手く洋服の収納が出来れば、「こんな服あったんだ!」みたいなことも無くなると思うんです。
きちんと自分がどんな洋服を持っているかっていう管理もしやすくなるだろうし…。
きちんとしまっているつもりでもゴチャっとしてしまっているので、それらも含めて見直したいんです。
そのためにはまずクロゼットやベッド下のスペースの幅とかサイズを明確に測っておかなくてはいけませんね。
テキトーに買って使えなかったっていうのが一番勿体ないし。
一番私がやらかしそうなポイントでもあるのでね…。
まずは、サイズ測定から始めます。