
iPhoneを新しくしてしばらく経ちました。
スマホ自体の大きさや重さにも少しずつ慣れてきているかな?と感じているのですが、画面が大きくなったにもかかわらず、フリック操作が苦手です。
小さい故
iPhoneSEを使用していたのですが、バッテリーが持たなくなってしまったのでXRへと機種変更しました。
SEの頃は画面が小さいから私の手と合わず、フリック操作による文字の入力が苦手なんだろうなぁと思っていたのですが、XRになってからも誤字・誤変換の嵐。
iPhoneの画面の大きさは全く関係ありませんでした。
スマホで長文を打つ事は滅多にないのですけど、それでもラインなど文章を書く事はあるわけでして…。
毎回文章を打ち終えたら最初から読み直して間違いがないかどうかを確認しています。が、うっかりな性格もあり、気付かないまま送ってしまう事もあったりします。
サクサク
フリック操作の魅力の一つが文字を打ち込むスピードだと思います。今までのいわゆる携帯電話では同じキーを何度も打たないと文字が出て来ない、という物でしたけど、スマホになりフリック操作ができるようになって、文字を打ち込むスピードが速くなったんですよね。
サクサクと文章が打ち込めるのが魅力なのですが、私は焦ってしまっているのかおっちょこちょいなのかとにかく打ち込む文字が違う。間違えている…。
そして、予測変換が出てきても違う言葉を選んでしまうので、打ち込まれた文字を消し、また文章を書き直す、と言うような事を何度も何度も繰り返します。
果たして、フリック操作の良さが感じられているのか…?自分でも謎です。
焦らずゆっくり文章を打ち込めばよいのでしょうけれど、ゆっくり慎重に文字を打ち込んでいるつもりでも間違えているのです。もしかしたら、スマホは私には合わないのかもしれない…なんて事を考えてしまったり。
練習あるのみ?
スマホとパソコンだと文字を打つ機会が多いのは圧倒的にパソコンです。パソコンの文字の打ち込みは慣れているのでお手のものなのですけど、やっぱりスマホに関しては苦手意識がぬぐえません。
しかし、そんな事を言っていたらいつまで経ってもスマホでの文字の打ち込みは上達しないですよね。
なにかしら練習する機会を設けたいと思っています。誰かに長文を送りつけるのは申し訳ないので、メモとかで文章を打つ練習しようかなぁ…。
どうしてこんなにもスマホと相性が悪いのか。謎は解けませんが、サクサクと文章を打ち込めるようになれたら便利だし格好いいなぁなんて思っているので、やっぱり練習あるのみですね。

にほんブログ村