
7月21日に発売されたピクミン4。
発売日からのんびり遊んでおります。
現在、ドクターの救助をし、夜の探索も始めたところ。
いやぁ、楽しいね。
のんびり感
今作、なんだかとってものんびり遊んでいる気がします。
一応作中でもダンドリについて何度も言われるし、ダンドリバトルなるものもあるので、ずっとのんびりしているわけでもないのですが。
体感として、かなりのんびりしている気がしてる。
地上で夕暮れになっても、そのまま地中に潜って探検したりもしているし。
そもそも作中で時間に追われるような描写がないので、そういう感覚が強いんだと思います。
1作目や3作目は、色々と「急がなきゃ感」があったんですよねぇ。
それをあまり感じないので、フィールドをうろちょろしてる。
マップも広くてあっちこっちを行ったり来たり…。
効率悪いんでしょうけど、楽しいからOKです。
オッチン
少しずつですが、オッチンも成長しています。
あ、体験版でピクミンを背中に乗せたまま泳ごうとして見事に溺れましたけど、あれも克服。
人を救助するたびにオッチンのやる気が溜まっていくので、なるべく積極的に地中に潜って遭難者を探してます。
オッチンにできることが増えると、もっと探索が楽になりそうです。
ただ、まだ上手く指示が出せておらず、オッチンを持て余している感もあります。
ピクミンと一緒に移動するとか突進攻撃とか、そういう役割ばかりを意識してしまうので、難しい。
オッチンにもピクミン捜索や呼び戻しなど特訓でできることが増えているのですけれども。
育ててもそれを活かしてあげられていません。
これも慣れたらサクサク指示が出せるようになるんだろうか…。
主人公
主人公、隊長の命令しか聞かないオッチンと上手くバディ関係を築けている感じ。
他にもヒカリピクミンにも懐かれているようで、動物(生物?)に懐かれる体質らしい。
オリマーは仕事柄なのか、彼の持つリーダーシップでピクミンたちと関係性を築いていたように思うのですが、主人公は頼りになるリーダーというよりも、仲間感が強いように見えています。
ま、ただの想像ですが…。
そうそう、今作で登場する新しいピクミンであるヒカリピクミンとも出会いました。
今まで出会ってきたピクミンの中で1番好きです、ヒカリピクミン。
超可愛い。
虚無顔がなんともいえず、私の好み。
夜の探索、タワーディフェンスもチャレンジしているのですが、難しいですねぇ。
あんまり得意じゃないんだなぁって思ってます。
ダンドリバトルとどちらが苦手かと言われたら、まだマシかもしれませんけど。
ただこれから難易度が上がっていくことを考えると、もっと効率的に動けるようにならないとなぁって思ってしまいます。
その他諸々
今作、どうやらパラレルワールド説が出ているんですよね。
とある方の実況動画を見ていて、その動画のコメントに書かれていたのですけれども。
自分でもプレイしていてその説がやっぱり濃厚なんだろうなぁと感じました。
というのも、オリマーの航海日誌に2作目の事件のようなことを夢に見たと書いてあるものがあって…。
1〜4までが時間軸で繋がっている場合、絶対にありえない記述だったので、今作は1作目のタイミングでのパラレルワールドなんだろうと私も思うようになりました。
オリマーの航海日誌、攻略に関することもそうですが、こういう世界の背景を知れたりもするのでかなり重要ですね。
探索をしていると出会う色んな原生生物。
生体や動きを知るためにも図鑑をチェックしたいと思いながら、どこで閲覧できるのか分からずずっとプレイしてました。
それが、救助者の中に生物マニアみたいな人が居て、その人の元で見られるのだとようやく分かって…。
ずっと「タブレットのアプリの中にあるんじゃないか?」って思ってたんです。
やっと原生生物図鑑も見られるようになりました。
これもストーリー進めていて嬉しかったことの1つです。
救助者の捜索など、マイペースに頑張ります。
