
外ではびゅうびゅうと風が吹き荒れています。
こういうお天気だと「冬だな、」と感じるのですが、12月が目前である事に気づきました。
いや、目前というにはまだ時間があるのかもしれませんが…。
手帳の準備をしなくては!
振り返り手帳会議
11月から使用できる手帳に関しては、少しずつ使いながら活用方法を考えています。
ペンホルダーに1本レギュラーを指しているのですが、家で書き込む用に別のボールペンを準備することにしました。
どうしても細い字でちまちま書き込みたいんだよね…。
レギュラーはユニボールワンのミッドナイトパープル0.38。
サブはサラサマルチの0.3。
こちらはマルチなので色は変えていくと思うのですが、今はペールブルーで書いてます。
このサラサマルチの替え芯が欲しい今日この頃。
手帳を開いて気づきました。
「12月が始まりそうだ!」と。
それで思い出したのが、キャンパスダイアリーです。
キャンパスダイアリーは12月から使い始められる手帳で、カレンダー的に使用していきたいと考えているものです。
「そのセットアップをしなくては!」と思ったのですが、以前に手帳会議で色々と書き込んだ紙が何処へ行ってしまったのか…。
バレットジャーナルでも手帳会議ページがいくつかあり、そちらは振り返ることが出来るのですが、そこに書かれているのは『手帳は何を買おう?』とか『BJのキーどうしよう?』的な内容でして。
私が求めているキャンパスダイアリーの使用計画が無い!
これは多分別の紙に書き出していて、その紙はどこかへ消えていて…。
計画の全てを忘れてしまったわけじゃないのですけど、「良いアイデア!」的に思いついた事に関しては、全て失われた感。
ということで、キャンパスダイアリーの使用に関して手帳会議やり直しです。
メモの管理…。
デスク環境など、
以前にもブログで書いたのですが、バレットジャーナルとかほぼ日手帳とか、デスクに開きっぱなしで置いている私。
そもそもデスクが横に長くスペースが取れるので、そういった置き方をしているのですが、ちょっとした不便も感じるようになってきました。
パソコンと手帳との行き来がね。
動線と言ったら良いのか、ちょっともたつく感じが嫌だなって思っていまして。
パソコンとマウスと手帳と筆記用具と…そういった物たちの並び方を考えています。
あと、マグカップの置き場にもちょっと困ってる。
一応珪藻土のコースターを使用していて、それを置いている場所がマグカップの置き場としているのですけど。
「なんか、邪魔」って思ってしまう時があって。
ここら辺の小さくてどうでも良さげなストレスも解消したいと思っています。
どうしてもデスクでの作業が多いので、こういうところの快適さは妥協なく追及していきたい。
ということで、迷走してる。
ごっちゃり筆記具
ボールペンにシャーペンにマーカーに万年筆に…。
文房具が好き故についつい買ってしまったりするので、本数がそこそこあります。
と言ってもペンケースに詰め込める量なので、ものすごい量でもないのかもしれませんが。
ただ、毎回みちみちのペンケースから欲しい1本を探し出すのって面倒。
そこで、いつも使う子たちはお皿に出しておくことにしました。
思い付きでしたが、これがとても良かった。
お皿、四角い横長の形の物です。
15センチの定規も入る大きさのお皿に、シャーペン・ボールペン(2本)・万年筆・マーカーの5本が入っています。
この子たちは毎日使うペンなので、ペンケースに仕舞うよりも出していた方が便利。
そこに定規と消しゴムも加えたいつメンたちが、お皿の住人となってます。
こういう思い付きのアイデアがヒットしたりするので、工夫とか試行錯誤の迷走って楽しいんですよね。
さて、どう変化させていこうかな~。
