砂糖水と雑記帳

なんでもない日常の雑記帳 ~猫と暮らしてゲームして~

苦手意識を刺激するAIとの遊び

AIが溢れる昨今。

ついに私もAIでの画像生成の遊びに手を出してしまいました。

パッと出てくるイラストの面白さに楽しみを覚えつつ、自分のコンプレックスを刺激されている感覚もあり…。

苦手克服できたらいいねぇ。

新しい遊び

今さらながら、AIでの画像生成にハマっている最近。

色々と文言を入れて、自分が想像する画像を作成してもらっています。

と言っても、ぴったり「コレ!」というところまで至れていないのが、現状。

惜しいところまではいくのですが、どうしても足りない部分があったり…。

あと、基本が英語圏だからなのか、思っているようなイメージが出てこなかったりします。

ここら辺は私の指示の出し方でどうにでもなる部分なのかもしれませんが…。

ひたすら遊んでいますが、いつかはブログのアイコンとかもAIで作成した画像に変えてみたいなぁとか思っています。

まだお気に入りの1枚が出来てないので、しれっと変わった暁には「思うようなものが出来たんだなぁ」と思っていただけると嬉しい。

やっぱり憧れ

AIでの画像生成が楽しいのは事実です。

ただ、やっぱり憧れるのは自分で絵が描けるようになること。

わざわざAIに頼まなくても、自分でイメージを形にできる能力が欲しいと思ってしまいます。

昔から絵が描けるようになりたいと思うばかりで、その技術が一向に身に着かないので諦めている事でもあるのですが…。

でも、憧れも捨てきれないでいるのです。

お絵かき入門とか、そういう練習するナニカを探してみようかなぁ。

『お絵かき 初心者』と入力したら色々と出て来ました、kindle

とりあえず無料の枠の中で気になる2冊をDLしました。

ぼちぼち練習しつつ、どうにか絵心を習得出来たら良いのですが…。

どうしても絵をかくことに対しての苦手意識が強くて。

あと、練習する(絵をかく)ことが苦痛になってきたりもする。

思うように描けないから、心が折れるんですよね。

それで、楽しくなくなる。

この悪循環をどう乗り切っていくべきか…ってのも課題なのでしょうか。

どっちが早いかな

AIに思うままにイラストをリクエストできるようになるのが先か、私が自分で絵をかけるようになるのが先か…。

現段階の想像では、私の心が折れるのが一番早く、結果としてAI頼りになりそうな未来しか見えていません。

憧れの、楽しくお絵かきが出来るスキルは身に着くのでしょうか。

やって見なくては分からないことなので、とりあえず頑張ろうと思います。

うむー。

ブログランキング・にほんブログ村へ