
気づけばもう6月。
時の流れが早すぎてびっくりしています。
もう2023年が半分過ぎている…!
さて、6月はどんなふうに過ごそうか。
今月の目標など、考えてみたいと思います。
5月の振り返り
5月、図書館を積極的に利用して沢山本を読みたいというのが目標でした。
そんな5月を振り返ってみると、読書(触れた本)の数は12冊、読了できた本は10冊です。
読んでみて面白くないと思った本は、途中で読むのを止めたりしているのでそんな感じ。
私としては、「かなり本が読めているな!」という評価になります。
選んだ本としては、今勉強している内容に関する本が多い感じで、5月全体として勉強を頑張った感じもあるかな。
目標達成と言っても良い1ヶ月になりました。
6月はどうしよう?
さて、しれーっと始まっていた6月。
5月から引き続き読書は頑張りたいと思っています。
梅雨の時期なので家の中に居ることも多くなるでしょうし、なるべく図書館通いを頑張って沢山本が読めたら良いな。
勉強に関する本はもちろんですが、純粋に興味が湧いた本など広いジャンルの本に触れたいとも思っています。
読書はもちろん沢山したい。
しかしながら、6月のメイン目標は運動。
家の中で過ごす時間が多くなるであろう6月だからこそ、家でのストレッチを頑張りたい。
5月末頃から運動をサボりまくっていて、腰痛など体に不具合が出てきているので…。
とにかくこれをきちんと改善したい。
運動習慣をしっかり身に着けたいと思っていますが、まずこの1か月間ギュッと集中的に向き合いたいと考えています。
6月はとにかく運動をサボらないで過ごしたい。
なんとかして逃げ道を自ら塞いでいかないと、すぐサボっちゃうからね、私…。
ジメジメして気分もどんよりしがちな6月。
体を動かして、そういう気分とも戦っていきたいですね。
対・低気圧
今も台風が近づいてきているのですが、これからはしばらくそんな感じの日々になっていきますね。
知らないうちに梅雨入りしてたりするんだもの…。
天気が悪いだけなら気分がどんよりで済むのですが、低気圧によってがっつり体調不良を引き起こしそうで怖いです。
こちらに関しては、気圧に勝つ術は無いので、アプリを利用して把握だけはしておきたいですね。
気圧の変化とか教えてくれるアプリ、上手く活用して平穏な日を過ごせるように頑張ります。
梅雨、どうやって過ごします?
