
暑さにやられまくってます。本日も暑い。
自室で眠るのは得策じゃないということが身に染みて分かってきていて、ちょっとメンタルやられてるかも…です。
そんな暑さに参っている私の垂れ流し雑記。
Xだってさ。
知らないうちにTwitterというものが消えていました。
朝のニュースで社屋の看板が外されている様子を見ましたが、このままどうなっていくんでしょうね?
Twitter、私自身はあまり発信していないのですが、フォローしている方たちの呟きを見たいので利用している感じ。
あ、もう「呟き」とも言わないんだよね、確か…。
会社を買収して、色々と捏ね繰り回して、名前を変えて、次は何をするのかな。
というか、そもそも何のために買収したんだろうか?
そういうコト一切分かってないので、なにかしらの壮大な目的があって動いているのかもしれませんが、「何がしたいんだろう?」という感想しか出てこない。
Twitterって、世界中に利用されているかなり大きなSNSサービスで。
不具合とか上手くいってない部分もあったんだろうけど、それでも利用者から愛されてきたコンテンツだと思うんです。
少なくとも一時代を築いた感はあるよね。
それを「買収してより良く運営していこう!」ってなるのは分かる。
けど、今のところ改悪しかされていない感があって…。
名前変えたり、青い鳥を変えたりって何のメリットがあるんだろうか?
私のような凡人には分からないような壮大な計画の第1歩なのだとしたら、いつかこの先の未来で「そうだったのね!」ってなる時がくるのかもしれませんが。
現状、私の感覚としては「人心掌握に失敗し続けている」という印象しかないです、あの人。
ユーザーの心が大幅に離れている現状って、サービス運営にとってかなり致命的じゃない?
ま、私自身はTwitterからの通知が無い限りはアプリを開くことがほぼ無くなっているので、どれほど状態が悪化しようと対岸の火事って感じなのですが。
Twitterだけじゃないのですが(Xか…)、Instagramとかも本当に見なくなりました。
前にもそういう事を書いたのですが、その時以上に意識が離れています。
アプリを開くと一定時間持っていかれるというのが分かっていて、それらを見ている消費される時間が「勿体ない」と素直に感じてしまう。
自分で見たくて見ている投稿もあるのですけど、見て「得した感」が一切感じられないんですよね。
勝手におすすめされる投稿は邪魔でしかないし…。
そんなわけでどんどんと使わなくなっているSNS。
でも、よくよく考えてみるとTwitterとかInstagramとか「面白い!」って熱中したことも無いんですよね、私。
なんとなくアカウント持っていて、見たい人をフォローして見ているだけで。
その「なんとなく」の部分、「自分には合わない」って気づき始めたのかもしれません。
そもそも熱中してないけど、冷めきったんだろうな。
暑いと何もかもがどうでも良くなるよねー。
