今朝は1時間のロスでした。
でも、寝坊したわけじゃないんです。
お邪魔が入ったんです…。
邪魔ポジ
ベッドに寝ている私の左側に目覚まし時計が置いてあります。
鳴ったら左へ横を向き、手を伸ばし、オフ。そして起床。
しかし、ここ数日それがなかなかスムーズにできずにいます。
体を横へ向けたいのに私の胸の上にやんわりと乗っている、猫。
別の日には、左を向こうとすれば目覚まし時計と私との間を隔てるように、猫。
うん。
寒いからなのか、冬場に一緒に寝ているのはいつものことなんですけどね。
寝ている場所がとてもお邪魔。
いつもなら足元の方で丸くなってるのに。
顔周りに陣取って眠ることってなかったんです。
多分、拾ってきた初日に一緒に寝ようってした時だけ。
その時は私が自分で顔の横に猫を置いたんです。その時は枕の横で丸くなって寝てた。でも、それだけ。
自分から顔の周りにくることってないんです。
さらには寝ている私の胸の上に乗り上げ、寝ていたりもする。
どのみち動きが取りにくい。
なんなん…?
いやさぁ
猫ってまぁ毛皮を背負っていますよね。
あのふわっとした毛は心地よい。
が、寝ている時に顔周りにあるとなんか、ムズムズする。
しかし、最近気づきました。
悩ましいのはあの毛ではないのだ、と。
私の顔周りにやってくる時ってゴロゴロと喉を鳴らしている時なのですが、そういう時って顔に鼻ツンしてくるんですよね。
猫的な挨拶だと思うんですけど。
向こうは超ご機嫌でツンツンしてくる。
で、猫の鼻まわりにはピヨンと髭が伸びていて…。
その髭がカユいのです。顔周りにツンツンする鼻に合わせて当たる髭。カユいしムズい!
悪気がないのはわかっています。なんなら向こうは機嫌が良い。
普通に愛想を振りまいてくれいてるのはわかるんですけども、こちら眠いのです。
寝ぼけ眼で頭も起動していない時に相手するのはハードルが高いのですよ。
いやぁ。
猫って夜行性なんですね…。わかりきっていることなんですけども。
部屋に入ってくるのは音で分かるので、寝ていてもそこら辺で意識がふわっと浮いて「あ、察し」となるのです。
ねむむ…
いやー寝不足。眠い。
朝ごはん食べた後に寝るくらいには眠い。
そして寝て起きてなお眠い。
人と暮らしていると猫も人間の生活にそれなりに合わせてくれるというような話を聞いたりもするのですが、我が家では猫は猫で人間は人間な感じで、猫がしっかりと把握しているのはご飯の時間のみ。
つまりそれ以外の時間は猫の過ごし方があるのです。
人間が寝ていても関係ないんだね…。それとも人間が猫の生活に合わせたら良いんだろうか…。
ねむむ。