
朝の寒さは相も変わらず、布団から出ていくのにかなりの気合を要する日々ですけれども。
布団の中から出たくない理由はもう一つありまして。
子猫とのぬくぬくいちゃいちゃタイムなのです。
そりゃ、布団から出られないさ。
ぽっかぽか
猫って体温高いですよね。
猫だけじゃなくて、動物は基本的にみんなぬくぬくしてますけれども。
猫とか犬とか、毛皮を背負っているぶん、こういう時期にそばにいてくれると、とても嬉しい存在です。
今までも猫と暮らしてきましたけど、私知らなかったことがありまして。
それが、寝てる猫はいつもより体温が高いということ。
これに関しては、動物というくくりを半分くらい抜けてる人間もそうですよね。
とにかくぽかぽかしているんです、子猫。
これを知らなかった理由としては、今まで暮らしてきた子たちがあんまり人のそばに寄ってくるような子じゃなかったというのが理由です。
一緒に寝てた子とかも居たけど、顔の横に居たりするので、あんまり体温を直に感じることってなかった。
『猫は暖かい』っていう一定のものだけ。
しかしながら、今一緒に暮らしている子猫は、そばに居るその距離がとても近いんです。
夜も当たり前のように私と一緒に布団の中に入って、お腹の横にピタッとくっつくので。
そりゃぁ、ぬくぬくです。
暑くなると自分から布団の外に出て行ったりもするのですが、少しするとまた戻ってくるし。
その都度体勢を変えてはいますけど、必ず私と触れる場所に居る。
腕枕とかの状態で寝てたりもするので。
全面的に信頼してもらえているように感じられて、嬉しいです。
朝の目覚ましアラームが鳴ってからは、子猫とのいちゃいちゃタイム。
アラームの音で私も子猫も目が覚めるので、そこから30分は撫でてふにゃふにゃとしているんです。
平日も休日も、子猫の朝ごはんが5時なので、それまでには起きますけれども。
朝の、のんびりいちゃいちゃタイムは、一人じゃ絶対にない時間ですからねぇ。
楽しいよ。
子猫だもん。
猫なので、寝ている時間は長いのですけれども。
起きているときはやんちゃ全開。
ま、子猫なのでね。
昨日も、私が図書館から借りてきた本が気になるらしく、危うくがぶっとされるところでした。
どうやら紙ものが気になるらしくて…。
そもそも私の部屋に紙類が多いのも理由なんだとは思うんですけど。
ノートとか、今年用の下したばかりの手帳にも、見事に歯型がついています。
遊ぶだけなら構わないので、怒ったりはしませんけど、一番困るのがティッシュ。
遊んでいるついでなのか、食べているときがあるのです。
飲み込む前に口から出していますけれど。
もちゃもちゃと音が聞こえると、ダッシュで駆け寄って口に指突っ込んでます。
今まで暮らしてきた子たちはティッシュにそこまで興味を示さなかったのですが…。
好みも猫それぞれなのかもしれませんね。
一応、ティッシュにはカバーをして、ふわふわと紙が出ないように対策はしています。
やっぱりあのふわふわと揺れる様が気になるみたい。
揺れる物はみんなおもちゃになるので、観葉植物にもパンチしてたりします。
そっちは食べる様子は無いので、多分大丈夫だと思ってますが。
廊下に葉が散っていたりして…。
日当たりが良いので、植物にも子猫にも居心地がいい場所なんだろうなぁと、観察してます。
頑張れワクチン
1月にはまたワクチンを打ちにいかなくてはいけません。
先月かなり痛がっていた様子から、少々不安はありますが…。
夕方には元気ないつもの姿に戻って遊んでいたので、2回目も大丈夫だと思いたいです。
先生に色々と聞きたい事もあるので、きちんとメモして持っていかなくてはなーと、飼い主の方の準備もゆっくり進めていきます。
いやぁ、猫が居る生活って良いですねぇ。
今までもそういう生活をしてきたから、当たり前の生活ではあるのですが、猫との関係性ってそれぞれ違うし、そもそも性格も違うから、触れ合い方が全く違う。
本当に、新鮮で楽しいです。
