祖母のお供で訪れたメガネ屋さんにて、私も便乗してメガネを作ってしまいました。
まだこの記事を書いている段階では受け取りできていないのですが、ワクワクしております。
えへへ。
メガネーん
祖母の元に2月の間の期間限定でメガネが割引価格で買えますよ!というハガキが届きました。
そのタイミングに合わせたのかそうでないのか分かりませんが、元々目に違和感のあった祖母は眼科に通ってまして、手術をして目の調子を整え、視力検査をし、新しいメガネを作ることに。
あ、祖母の目の手術は30分くらいで終わるような白内障の手術でした。
術後も問題なく生活できています。
祖母の足の私。病院へも一緒に行っていて、メガネ屋さんに行くのも当然一緒。
近所のメガネ屋さんにて処方箋を渡して新しくするメガネのフレームを選んでいる祖母の横にくっついて私もお店の中を見ていました。
で、見つけちゃったんです。かわいいフレーム。
現在つけているメガネは多分10年くらいは使ってるもの。
その当時に流行っていたらしいデザインのフレームです。
アラレちゃんみたいな太めの黒っぽいフレームのメガネ。レンズの形も四角い感じです。
当時はこのデザインがすごく流行ったんですよね〜。
それまではアラレちゃん形のメガネってどっちかっていうとちょっとダサ感があったんですけど、それがぐるっと回ってかわいいになった頃。
そんな時に作ったのです、このメガネ。
もちろんデザインが気に入ってこのフレームを選んだというのはあるのですが、それ以外にも理由が一つ。
それが、レンズの厚みを隠すため。
私は目がとんでもなく悪いので、いくら薄型のレンズでメガネを作ろうともその厚さを誤魔化すことはできません。
普通に細いフレームだと目立つんですよね。
それが太いフレームだと紛れる、っていう。
あっしっし
自分のメガネを買う気なんてさらさら無くお店に行ったので、その日はコンタクトを装着してまして。
というか、日中はコンタクト着けて生活しているので。よっぽどのことがない限りはメガネでいることってないんです。
ただ気に入ってしまったフレームがあって…。
そのことで悩んでいたらお店の方が「コンタクト外せますよ?」と。
もしかしたら他のメガネ屋さんでもそうなのかもしれませんけど、私は初めてでした。
保存液とケースをお借りして一時的にコンタクトを外し、視力検査をしてもらい、無事にメガネの購入、となったんです。
そういえば、視力を測って度数が決まったところで目の距離とかも測ってもらったんですけども、これも一般的なんでしょうか?
幼い頃からメガネの生活で、今までに何度もメガネを作ってきているのですが、目の距離測られたのは初めてです、私。
そもそもご近所のメガネ屋さんなのですが、私は初めてメガネを購入するお店。
アクセサリーとかも売っているような、多分昔ながらのメガネ屋さんです。
眼鏡・宝石って書いてあるような。
このお店が特別丁寧だったのか、私がいつも行っていたお店がカジュアルだったのか、分かりませんが。
でも、とっても気持ちの良いお店でしたよ。
あ、視力を測り終えて私の視力の悪さに店員さんが驚いてました…。
いやー、笑うしかないんだなー。
ワクワク
新しく選んだメガネは今までとは全く違うデザインです。
多分選んだことのないフレームの形。
これが最近の流行りなんですよ、と店員さんが言ってました。
レンズの形が丸いんです。いわゆる丸眼鏡。
確かに若い人がこういうタイプの丸いメガネしてるよなーと思いつつ、かけてみた感じが自分でもとても新鮮で気に入ったので選びました。
フレームも細いので顔にすごく馴染むんですよね。
ま、私の場合はレンズの厚みが主張してくるんでしょうけれども…。
ブルーライトカット仕様のレンズにしていただいて、あとは出来上がりを待つばかり。
受け取りは8日の予定なので、それまでワクワク過ごします。