春になりまして、色々なところに花が咲いていたりと道を歩いていても楽しい季節。
祖母も庭に野菜の苗を植える準備を始めました。
そして、庭の耕しが終わったので苗を買いに園芸店へ。
ワクワクが詰まったお店にて、緑化計画を決心しました。
ワクワク
園芸店、お花屋さんとは違う分類の仕方をするためにはこのように呼んだら良いのかな?と思うので、このブログでは園芸店ということで統一します。
私が住んでいる家の周囲で私が認識している園芸店は3つ。
大きなチェーン店を含めると5つになりますが、個人経営というか、地元のお店というと3つです。
祖母はまず近所のチェーン店にてトマトやきゅうり、ナスなどと言った苗を購入していました。
が、祖母のお目当てはチェーン店には取り扱いがなく…。
地元の大きめの園芸店に行ってみることに。
ちなみに祖母の目的としている苗は『ナシウリ』の苗。
ナシウリって聞いてピンとくる人がどれくらい居るのかは分からないですけども、糠漬けにすると美味しい瓜です。
きゅうりよりも歯触りが優しい野菜。
そもそもこのナシウリってスーパーでもあんまり見かけない野菜でして。
糠漬けにしたくても野菜が手に入らないので毎年夏になると困っていたんです。
時々運よく手に入ることがあると糠漬けにするのですけれども、ウリの中にある種をとっておいて地面に植えても育たないのでした。
そこで、今年こそ苗を手に入れて家の庭で栽培しよう!と。
近所にある園芸店の中でも規模の大きいお店へ。
が、ナシウリは残念ながら売り切れておりました。
しかしながら2〜3日すれば入荷の可能性もあるとのことなので、それに関してはまた電話して聞いてみることに。
その他、鷹の爪の苗やスーヨーキュウリ、甘みの強いトマトの苗に加えてお花の苗もいくつかチョイスしておりました。
一方私は、広めのお店の敷地内をウロウロ。
ハーブの苗を4つとそれを育てるための土にプランター、部屋で育てようとウツボカズラもカゴにin。
さわ〜
園芸店、植物の苗がズラーっと並んでいて、風が吹くとさわ〜っと揺れるのです。
お店ですけれども、屋根のみの場所があったり、植物によってはビニールハウスに置かれていたりととても楽しい。
開放感もあるのです。
花の苗などは既にお花が咲いているものもあったりして。
お店の中でボケーっとしているだけでも物凄く楽しいのです。
癒しの溢れる店内。
畑に植える用の苗もありますが、観葉植物の苗やサボテンなんかも売っていました。
そんな中で私が選んだハーブはプランターにて育てる予定。
選んだのは、キャットミント・ラベンダーココナッツ・フローレンスフェンネル・レモンタイムの4種類。
庭のスペースがないわけではないのですが、ミントって増えると際限なく増えていくタイプの植物らしいので、プランターに。
寄せ植え的な感じにしたいなぁと思い、その他のハーブの苗も選びました。
ハーブは料理にも使えるものですが、私の目的はハーブティー。
自分のお茶タイムをより良いものにしたいと思い、苗を買って育ててみることに。
そして自分の部屋に置いておく用の観葉植物としてウツボカズラも購入。
ウツボカズラは食虫植物です。
形のイメージとしては、ポケモンに居るアイツ。
まさしくあの形の植物。
部屋に出る虫を食べてくれれば嬉しいですけれども、あの可愛い見た目に一目惚れして選びました。
窓際にてのびのび育ってもらおうと思っています。
えへへ
だいぶ前にチョコレートミントを購入したのですが、あの子は見事に枯れました…。
私は母譲りの灰色の手の持ち主。
植物をことごとく枯らしていくタイプの人間なのです。
その自覚がありつつも、植物は好きなので、園芸店に行って色々と苗を購入してしまったのです…。
もちろん意図的に枯らしてしまうつもりはありません。
これから長いお付き合いをしていきたい。
そこで今回はただ水をあげるだけではなく、それぞれの子たちの育て方をちゃんと調べて、季節に応じた接し方をしていきたいと意気込んでいます。
ちゃんと育ててあげたいな。
独り言の多い人間なので、話し相手になってくれれば嬉しいです。特にウツボカズラ…。
ただ、私の部屋は致命的に日当たりが悪い部屋なので…。
午前中は庭に出してあげた方がいいんだろうなぁ〜。