
とてもお腹が空いています、こんにちは。
と言うのも、今日は朝ごはんを食べすぎてしまいまして…。
その分、お昼ごはんを抑えた結果、夕飯前にしてとてもお腹が空いているのでした。
いやー、計算が甘かった。
朝ごはんは控えめに。
朝ごはん、基本的にいつも同じメニューです。
ごはん・納豆の2つ。
以前はお味噌汁も作っていたのですが、最近は面倒になったので、サボってます。
日によっては、バナナとかみかんとか食べたりしてます。
が、基本的にごはんと納豆が朝のお決まり。
納豆の種類を変えるのが、楽しみのバリエーションみたいな感じです。
しかし、土日などになるとパンを食べることもあります。
母は基本的に、朝はパンを食べていまして。
くるみの食パンなのですが、それを一緒に食べたり、減塩の食パンを食べたりします。
さらに時々、菓子パンを食べることも。
今日はそんな菓子パンを食べた、レアな朝ごはんでした。
言わずもがな、菓子パンはカロリーが高い。
クリームとか入っていると、タンパク質もなかなかです。
そのくせ、パン1つでは満足感がない。
そこで、色々と組み合わせて食事とすると、まぁ数値の高い食事になるんです。
朝ごはんなので、お昼と夕飯とでコントロール可能です。
が、それはそれで大変なのです。
計算の難しいお昼ごはん
さて、カツカツのお昼ごはん。
しかも間の悪いことに、祖母の家に行く用事があり、お昼ごはんもそちらで取ることになっていました。
いつもならスマホのメモにカロリーなどのメモをしておいて、お昼に食べられる範囲を確認しながらお買い物します。
が、朝バタバタしていたために、それすらすっかり忘れて、外出。
スーパーにてお昼ごはんを探す…となった時に、困りました。
とりあえず、控えめに抑えられる何かしらを探そうと思ってスーパーの中をぶらぶら。
しかし、なかなか見つからない。
結局、色々と吟味して選んだのは、冷凍のグラタンと、こんにゃくゼリーでした。
カロリー・タンパク質・塩分の3つを考えてのチョイス。
が、冷凍グラタンは、オリジナルブランドの小さいやつでして。
3時のおやつの時間には、お腹空いてました。
そりゃ、そうだよねぇ。
1日のバランスは大切に
結局、お腹が空きすぎたので、いつもより早めのお夕飯となりました。
お昼ごはんをかなり抑えていたので、お夕飯は色々と選べる感じに。
食事制限があるので、毎食計算するのですけれど、朝ごはんは軽く、昼と夕飯で食べたいものを食べる、という方が楽ですね。
3食のバランスを取ることは変わらないのですが、心理的な余裕としては、やっぱり後に余裕が残っていてくれる方が、楽です。
ついつい目の前に美味しそうなものがあると手が伸びてしまいますが、ちゃんと考えないとねぇ。
