.
ブログにつける画像は、基本的にフリー素材から持ってきているのですが、iPhoneから撮ったものを利用することも時々あります。
先日もその作業中…。
とんでもなく手こずったついでに、知らないやーつに出会いました。
知らないアイツ
画像って『.JPEG』って言うのが基本ですよね。
フリー素材をサイトからダウンロードして、色々と加工する時なんかに目にしますけど。
コレがついてれば「画像なんだなー」と認識できます。
しかしながら、先日自分のiPhoneから撮った写真をPCに持って来てみたら、見かけない文字の並びが。
『.HEIC』と書かれたファイルがあり、それはどう考えても自分が今iPhoneから移したデータ。
それを、いつもの画像加工ソフトで編集しようとしても、そもそも写真が候補に出てこない。
「なんだこれー?」と思って、何度も試してみたのですが変化はなく。
結局グーグル先生に頼りました。
で、分かったのは…『.HEICと言うのは、iPhoneとかiPadで撮影した写真につくもの』ということ。
画質とかとても良い写真が撮れる一方で、データ量とか大きくなってしまうので、Appleの方ではこの規格になったらしいです。
知らなかったよ…。
多分、iPhoneからMacに移すとかなら問題ないと思うんですけど。
私の場合、パソコンはWindowsなので、不具合が出てきてたんですよね。
ただ、『.HEIC』を『.JPEG』に変換してくれるサイトもあるらしく、その力を借りてなんとか問題は乗り越えました。
便利なんだか、なんなんだか…
Apple製品ってこういう問題が前にも言われていましたよね。
自社の商品同士ならば便利だけれども…ってやつ。
確かに、iPhoneとiPadの間でのデータの移動はめちゃめちゃ楽。
iPadからパソコンにデータを移す際は、グーグルドライブを利用しているので、他社製品だからと言って不便は大してないなぁと思っていたんです。
でも、こういうちょっとした不便に出会ってしまうと、「なんだかな~」と思う人の気持ちがよく分かる。
そもそも会社を揃えたらいいのかもしれないですけど…。
MacってWindowsと扱い方が違うんですよね。
以前に触らせてもらったことがあるんですけど、電源入れるだけでかなり時間を要しました。
しかも、やっと開いたデスクトップから動けなかった…。
どうやって操作したらいいのかチンプンカンプンでした。
小学校の時に操作を習うパソコンは、Windowsのもので。これは、学校によって違うのかもしれませんけどね…。
私には馴染みが無いのです。
パソコンってかなり重要な機器だから、気軽に変えようって思えない。
だからと言ってスマホを変えようとも思わないんです。
iPhoneで慣れてるし、便利だし…。
この先、こういった不便がもっと出てくるってなると、ちょっと憂鬱です。
情報大事
困った時にはグーグル先生に頼ろう、と言うのはいつからか身に着いた術ですが、本当に大事。
あやふやでも言葉を入れれば色々と情報を出してくれるので、頼りにしてしまいます。
しかしながら、そもそも規格が違うという情報を知らなかったので、そもそもそういったことをちゃんと把握しているっていうのも大事ですね。
困り果てて何十分と無駄にしてしまったロスは、振り返ったら大きな時間になるのかもしれないし…。
とりあえずは解決して良かったです。
あー、びっくりした。