
4月に入って少しずつ庭づくりを再開し始めています。
程よく外での活動が出来る様な気温になったな〜と思っていたら夏日とかになり…でもまた寒くなるんですよね。
新しく苗を買ってきて土いじりしているのですが、やっぱり楽しいです。
新たな苗たち
ベランダにグリーンカーテンを作るため、ゴーヤの苗を2つ買ってきました。
その他に、スイカとマクワウリ、バジルとカモミール、マリーゴールドとペチュニアを購入。
スイカとマクワウリは、庭に。
カモミール、マリーゴールドとペチュニアは、ハーブを植えている花壇に植えました。
バジルはプランターに植えて、ベランダの仲間にしました。
スイカとマクワウリは、地植えにしますが、土に触れていると良くないのでゴザを敷くことに。
普通は藁を敷くみたいですけど、祖母の家に使っていないゴザがあったので、それをもらったんです。
ちなみに祖母も、トマトなどの苗の根元にゴザを敷いていました。
土に直接触れなければ良いのです。
スイカはどういった果実がなるのか、想像できますよね。
私が選んだのは小玉スイカです。
緑の皮に黒の縞々、小ぶりのスイカがなるのです。楽しみー。
ですが、マクワウリって聞いて想像つく方がどれほどいるか…。
名前の通り瓜です。
甘い瓜で、味のイメージはメロン。
ただ、甘味が優しく、瓜の香りが強いのが特徴ですね。
つまり、キュウリなどが苦手な方はきっと苦手であろう味。
メロンが食べられない人も、もれなくダメだと思う。
が、私はこのマクワウリが大好きなのです。
幼い頃からおやつに食べてました。馴染みの味。
夏の冷たいフルーツです。
スイカよりも手軽に食べることのできる夏のフルーツで、スイカと同じように少しだけお塩を振って食べてました。
素朴な味が良いのです、マクワウリ。
今年の夏はスイカとマクワウリを庭で育てます!
沢山とは言わないけど、果実がなってくれたらいいなぁ。楽しみだ。
緑化計画
庭ももちろんですが、ベランダの緑化計画も少しずつ進めていきたいと思っています。
まずは、グリーンカーテン。
ゴーヤの苗をプランターで育てて、ツルを上まで伸ばして綺麗に緑のカーテンができたら理想的。
祖母には「ゴーヤが沢山なったら持ってきてね」と言われているので、頑張ってお世話します。
葉が茂ったらカーテンとしては成功なのだと思いますが、あまり葉ばかりになってしまうと実の方はならないのかな…?
色々と調べつつ、様子を見つつ、グリーンカーテンも育てていきたいなぁ。
あ、支柱とネットも準備しているので、母が居る時に手伝ってもらいつつ環境の準備をします。
本当はマリーゴールドもプランターに植えてベランダに置く予定でした。
が、プランター用と買ってきた土が思っていたよりも少なくて、断念。
廊下にヨガマットを敷いていて、のんびり日光浴する私と子猫の視線の先に、お花があったらいいなぁと思ったのです。
また、育てやすい様なお花が見つかったら仲間入りさせたいなぁと。
グレーフィンガーの頑張り。
私は植物を枯らしてしまう灰色の手の持ち主。
自覚しているので、本当に気をつけてお世話していこうと思います。
緑は好きなのですが…どうしてもダメなんですよねぇ。
お世話しすぎたり、放っておきすぎたり、バランスが悪いんだろうなぁと。
無知が原因で枯らしてしまうこともあると思うので、きちんと知識を入れられるようにもしておかなくてはいけませんね。
今年は頑張るぞ。
