
雨続きで、外に出られない日が連続していた最近。
庭が緑に溢れて…。
雑草除去をしようと外に出たら、ポツポツと雨が降ってきた今日。
ちょっとだけ作業して、すぐに室内に戻ってきました。
緑の波…
大雨だったり、そうでなくても1日中雨が降っている日が多く、外に出られなかった最近。
雨続きで、庭で育っているはずのスイカの様子が気になり見に行ってみると、超元気に伸びているスイカの蔓。
そして、4つの実がすくすくと育っていました。
スイカが元気なのは、とても嬉しい。
しかし、そのスイカを隠すほどに主張する、背が高い雑草たち。
元々の目的はスイカの確認だったので、雑草取りまで頭にはなかったのですが、流石に見逃せず。
庭作業の準備を整えて、また庭に出ました。
我が家の庭、地下茎で伸びていくタイプの雑草(竹とか笹の親戚?)が常に敵となっています。
が、それに合わせて背が高く伸びているのが、猫じゃらし。
野生の猫じゃらしがのびのびと生え放題になっていました。
いつもの草取りなら、庭にしゃがみ込んでちまちま作業するのですけど、今回ばかりはそれができず。
背が高い植物が生き生きし過ぎていて、しゃがめないのです。
そのため、腰を曲げながら背の高い雑草たちを引っこ抜いていました。
猫じゃらしなどの雑草は、背が高くても割と簡単に引っこ抜けます。
が、地下茎で伸びるタイプの雑草は、根っこの力が強くとても厄介。
いつもなら地下茎も掘って取り除くのですけど、今日はそんなことよりも地表に伸びている物たちを力づくで引っこ抜きました。
作業していたら、雨が徐々に強まってきたので、家に避難。
明日も作業できそうなら、朝のうちに草取りしたいと思っています。
我が家のお庭事情としては、トマトは収穫の山を過ぎ、「これから枯れていくのかな?」という感じ。
キュウリも山は過ぎたようですが、まだ小さな実がついていたので、もう少しは収穫が出来そうです。
今とても精力を持っているのが、スイカ。
蔓を縦横無尽に伸ばし、4つも実をつけていました。
果実を守るためにネットをかけているのですけど、そのネットなんてお構いなしに伸び広がっているスイカ。
少し離れたところには、イチジクやレモンの苗木を植えているのですが、その子たちを飲み込む勢いでスイカが伸びてました。
雑草なら容赦なくブチブチ抜けるんですけど、スイカはまだ実がついている、育てている植物なので、なかなか扱いが難しい。
レモンたちからは遠ざけるようにはしましたが、のびのびと広がっている蔓がこの先どうなるのかは分かりません。
スイカって、水はけの良い土地を好むらしいので、「我が家の庭では合わないのでは?」と思っていたのですが、私が思っていた以上に元気に伸びていて…。
この先の収穫も期待できそうなので、嬉しい限りです。
来年は、トマトの苗をもっと植えたいなぁと思ってます。
スイカも成功しているので、来年も植えても良いかも。
…そうそう、雑草対策のために植えたサツマイモも、とんでもなく元気に茂ってます。
そのおかげもあってか、庭は青々としているのでした。
