
台風によって数日間雨が降り続いた結果、庭が緑に染まりました。
雑草、超元気。
ただ、元気になったのは雑草だけでなく、終わってしまったと思っていたゴーヤにも花が咲きました。
そんなわけで、まだ楽しめるかもしれない家の夏の庭。
さらには、来年に向けても意識が向き始めている私です。
恵の雨。
ゴーヤに花
今朝お水をあげている時に数えてみたら、ゴーヤに9つの花が咲いていました。
台風が通り過ぎてから、ゴーヤに花が咲くようになって数日。
暑さで今年はもう終わってしまったのだろうと思っていたのですが、「もしかすると…!」と期待を持ち始めています。
9月になってもまだ暑い日は続くだろうし、上手くすればまだゴーヤの収穫もできるかもしれない。
毎日いくつかのお花を確認できているので、朝の楽しみにもなっています。
台風、色んなところで被害を出していましたが、植物にとっては酷暑の中の恵の雨であったことは事実で。
シシトウにも花が咲き、実がついてる。
酷暑の中私が自分なりに頑張ってお水をあげていましたが、自然の力には勝てません。
そりゃ、そうなんだけどもね。
台風に関しては幸いにも大きな被害がなかったので、我が家にとっては完全に恵の雨をもたらした存在という感じです。
茂る雑草
さて嬉しい緑もあれば、そうでない緑もあるわけで…。
雑草も生えそろって茂ってしまった我が家の庭。
こちらも綺麗にしていきたい気持ちは山々なのですが、お天気が良いと外に出られない。
あと、朝9時の段階で熱中症注意報とか警報とか出るので、外での作業なんて無理。
そのため、家の中から恨めしく雑草を眺めてます。
庭じゅう緑が茂っているのでとにかく草取りしたいのです。
特にゴーヤとか作物を植えている箇所は気になっていて…。
雑草の背も高くなってしまっていて、苗の様子が見にくい。
それに、苗にも良くない影響がありそうで、なるべく早く綺麗にしてしまいたいんです。
こちらは嬉しくない緑…。
雨が降ると分かりやすく元気になるんですよね、植物って。
せっかく生き返ってくれたゴーヤのためにも、なるべく早く庭の草取りしたいです。
のびのびゴーヤが復活できるようにしたい。
最近とても気になっているのが、アジサイ。
庭に植えたいなぁって思っています。
苗を植えるなら12月〜とからしいので、まだまだ時期としては先。
そこで、今は情報収集をしています。
初心者にも育てやすいタイプとか、そもそもどういう種類があるのか、とか。
とにかく無知なので色々とお勉強中。
その中で、苗を買って植えるだけでなく、枝挿しでも増やせるということも知りました。
祖母の家にもアジサイがあるので、その枝を切って、母の家の庭に移すのもアリかな…?って思ったりして。
ただ、枝挿しにはそれ特有の注意点とか準備がいるっぽいので、こちらもきちんと調べて準備をしたいです。
苗を植えるにしても、枝挿しするにしても、まだまだ先の話になるので、とにかくきちんと準備ができるようにしたいなぁ。
