![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/amai310mizu/20230814/20230814081132.jpg)
史上最大の決戦、予告編で「日ノ本を二分する」と言っていて関ケ原が頭に浮かんでしまいましたが、当然ながらそうではなく…。
小牧長久手の決戦前夜が描かれた第31話。
いつものごとくドラマを見ながら思考が色々と飛んでいましたが、家康らしさが描かれた回だったように思いました。
徳川軍が確立って感じ。
兎の戦い方
秀吉と戦をするにあたって、家康が家臣たちの元へ出向く様子が印象的でした。
これ、信長なら絶対にしない行動ですよね。秀吉もしないんだろうなぁ…。
まさしく、白兎だからこその立ち振る舞い。
さらにそこで井伊直政・榊原康政・本田忠勝にもスポットが当たる。
これ、凄く素敵でした。
直政って今まであそこまで傷だらけになった姿は見せてこなかったように思います。
少なくとも、敵との立ち回りであんな姿は見た事が無い。
それが、新たに組み入れた「武田の者たちを従わせるために…」と傷だらけになっていて。
直政に武田勢を任せた家康の心に応えようとする直政の姿勢が、男らしくて良いなぁって思いました。
腕は立つけれども、泥臭いものとは縁遠いような立ち振る舞いをしていた直政だからこそ、あの姿が響くんですよねぇ。
同じ場所に腰を掛けて包帯を巻いてあげる家康の姿も、らしさを良く表していました。
康政には知恵を求めた家康。
康政は小牧長久手で大活躍すると歴史探偵で知ったのですが、その活躍の原動力はやっぱり家康からの信頼なのでしょうね。
直政の持つ天性の人たらし力と男らしさ、康政の知恵や回転の速い頭脳を適材適所で使っていく、それが出来るのが家康の力ってことでしょうか。
3人の中で最も付き合いの長い忠勝。
主と家臣の関係性でありながら、友のような振る舞いをする2人の姿もジーンとくるものがありました。
逃げ出した家康を追いかけてきた忠勝のあの回想と比べると、確かに成長したよねぇ…。
「天下を取ったら主と認めても良い」と言う忠勝から滲む家康への信頼は揺らがないものを感じさせるなぁと思いました。
叔父上の瓢箪を渡す忠勝も、それを受け取って酒を飲む家康も、あの2人だからこそ出来ることですよね。
賢い女性たち
戦へ向かった男たちに代わって城を守る女性たちの姿も、ドラマの最初の頃を思い出してなんだか懐かしい気持ちになりました。
あの時は於大の方が音頭をとっておにぎり作っていましたが、今回は於愛が声をかけていましたね。
登与が扇子で調子を上げて、皆で声を揃えて思いを込めて…。
あの光景も「徳川の景色だぁ…」と思うものの1つだと感じました。
於愛は「難しいことは分からない」とよく口にしますが、とても賢い女性ですよね。
もしかしたら本人の言うようにお勉強は出来ないのかもしれませんが、賢さってそういうコトではなくて。
彼女は人としてとても賢いし、女性としても賢いのだと思っています。
ドラマを見ていて比較として思い浮かんだのが、鎌倉殿の13人の登場人物であるのえ。
彼女も主人公の妻的立ち位置だったので、より比較対象として思い浮かんだんだと思う。
あざとさとかそういう面ではのえの方に軍配が上がるのかもしれませんが、人としての底の浅さは明白で。
最近マンガ広告でよく見るお馬鹿な女性って感じの匂いがするんだよね、のえ。
出自が良いとか、お勉強が出来るのもステータスなのかもしれないけど、人から愛される能力って大事だよねって思ってしまいます。
於愛は名前の通りの人だなぁって思うし、立ち振る舞いも賢いと私は思ってる。
簡単な言葉しか知らないのだとしても、きちんと家康の心に届く言葉を紡ぐことが出来てるしね。
そんな於愛さん、あんまり長生きしなかったらしいので…。
ドラマ内でいつまで見られるのかなぁって思ってしまう。
気になるその他
今回はひたすら徳川陣営に意識が向いた回でした。
が、その他で気になったことをちょこっと書くと、秀吉の陣羽織と森長可でしょうか…。
秀吉のあのベロアみたいな赤(紅?)の陣羽織、誰かからの贈り物なのでしょうか?
分かりやすく派手になっていっているけども…。
「デザイン素敵だなぁ…」って思って見てた。
そして、森長可。
歴史上では体格の小さい猛将だったらしいですけど、演じているのが城田さんで。
確かいつだったかの大河ドラマで真田幸村を演じられてましたよね…?
「同じ槍使いってことでの起用なのかな?」とか思ってしまった…。
城田さんがでっかいからなのか、持っている槍がちっちゃくてちゃっちく見えてしまいました。
本来は多分そこそこの名刀を持ってたんだろうけどさ。
やっぱり忠勝の蜻蛉切と比べちゃうし、なんか漂う小物感…。
史実では亡くなった後も悲しい感じになるらしいんですけど、ドラマではきっと触れられない人ですよね、森長可。
![ブログランキング・にほんブログ村へ](https://b.blogmura.com/banner-blogmura-landscape.svg)