
11月が始まり使える手帳が増えたこともあって嬉しい私の眼前はとても散乱しております。
デスクの上に開きっぱなしの手帳などが…。
でも、これが私の手帳活用の1つの方法な気がしている最近。
お部屋時間の充実とか色々併せて書いていきたい雑記です。
いつもの、雑記。
開きっぱなし。
11月になり、使用開始が出来るようになった手帳がありまして。
といってもまだマンスリーページのみなのですが…。
これから本格的に使い始める前の準備運動だと思っています。
使い方の流れが出来ていけば、より活用が出来るはず。
今のところメインで使っているのはほぼ日手帳とバレットジャーナル(試用)の2冊。
ほぼ日手帳は毎日の日記はもちろんですが、バーチカルページやマンスリーページを「いかに活用するか?」のチャレンジをしています。
バレットジャーナルは単純にタスクなどとにかく書き出す練習中。
そんな2冊、いつもデスクの上に開きっぱなしで置いてありまして。
ほぼ日手帳はバーチカルページを、バレットジャーナルはデイリーログのページが基本的に開かれたまま置いてあります。
こうしておくことで、とても手帳が活用できる事に気づきました。
活用というか、単純に気づいた時にすぐに書き込めるっていうだけなんですけども。
今まで使わない時には閉じて棚に仕舞っていたんです。
が、これだと書きたい時にすぐ書き込めなくて…。
とっても当たり前なことなんですけど、手帳を開きっぱなしの出しっぱなしにしていた方が良いなって事に気づきました。
基本的に手帳を置いている作業部屋は私しか立ち入らず、誰か(母)に見られたところで別段困るような内容でもないってこともあり、開きっぱなしです。
外出したり、長く部屋を空ける時にはさすがに手帳閉じますけれども。
デスクの上に開きっぱなしの出しっぱなしが出来るのは、単純にデスクが長く作業スペースが広いから。
そんな環境のおかげもあって、手帳が活用できている感覚もあり、とても嬉しい最近です。
ベランダ改造の夢想
銀杏3つとドングリ1つをベランダのプランターに植えてみました。
お水をあげつつ、「春に芽が出てくれたら良いな~」と楽しみにしています。
また、ベランダにちょっぴり移したレモンタイムも無事にプランターに定着してくれたみたいで、葉の緑が濃くなっている様子が嬉しい。
さらには、キンセイマルの子株ちゃんが知らぬ間に根っこを伸ばしていたらしく、小さい体がぷっくり膨れて大きくなっているのを発見。
そもそもキンセイマルの鉢の隅っこに放っておいていた子株ちゃんだったので、別の鉢へお引越ししてもらいました。
たまたま触れた時にぽろっと取れてしまった小さな子株が、まさか知らぬ間に育っていたなんて…!
新しい鉢でのびのび根っこを伸ばして大きく育ってくれたら嬉しいです。
そんな感じで目に見えて大きな変化はないものの、知らぬ間に繁栄していたりするベランダ。
このベランダも賑やかにしていきたいなぁと思い始めています。
私が1日の大半を過ごしている作業部屋と部屋に繋がる廊下に面しているので、視界にも入るし、もともと気になる場所ではあったんです。
今はベランダ族たちがちまっと居りますが、「もっとどうにか出来ないかな~」と。
植物を増やすのはもちろんですが、そもそも殺風景な感じなので装飾とかしたい。
ただ、台風だったりお天気の具合で影響があるのは困るので、安定的に置ける物が良くて…。
素敵なベランダの夢が膨らみます…!
楽しいお茶時間
今日は曇り空ということもあって肌寒いです。
そんな日には、あったかいお茶が美味しい。
ということで朝からお茶をお供に書き物などしていました。
先日スーパーで気になって購入してきた物があり、それを淹れてみたのですが、とても美味しくて気に入りました。
が、4パックしか入っていない贅沢品だったことが判明。気軽に飲めない感じがしていて…。

このミルクとけだすシリーズ、見かけるたびに気になっていて、ほうじ茶を購入してみたんです。
ミルク感強くて満足度も高い商品でしたが、気軽にがぶがぶ飲めない…。
まぁ、あったかいお茶ってがぶがぶ飲むものじゃないのかもしれませんけど。
最近お気に入りになった大き目のマグカップにたっぷり作ってちまちま飲んでいく、くらいが合っているのかもしれません。
そう、マグカップも個人的にこだわりがありまして。
お気に入りが出来たので、よりお茶時間が楽しいんです。
私としてはマグカップの容量と口当たりはとても重要。
たっぷり入ってくれて、唇が触れる部分は厚めで丸い感じが理想です。
そういう使い心地の良いマグカップに出会えたので、次は良いお茶に出会いたい…!
ミルクのシリーズも楽しみながら、何か良さげなお茶は無いか楽天市場を物色している最近です。
冬に向けてお茶ストックを充実させたいな。
