
1週間前に、自分の一日の過ごし方やスケジュールをデジタル管理し始めた。という記事を書きました。
www.310mizu.com
1週間続けてみての感想や発見みたいなものを書いていこうと思います。
予定は目標
Googleカレンダーを使って、その日一日の理想の過ごし方を朝作ります。
運動や勉強、ブログを書く時間など、とにかくその日やりたいことをこの時間に何をする…と言った形でまず書き込むのです。
そして、後は実行していくだけの状態になります。
予定なので当然時間がずれることもあれば、そもそもその予定をおこなえない日もあります。
でも、朝予定を立てておくことで頭の隅には「この時間だからコレをやろう」ということがしっかりと残ってくれるので、なるべく朝立てた予定をこなそうと一日を過ごせるようになりました。
立てた予定は私の考えるその日一日をベストに過ごす方法なので、それに沿った生活をすることで、それなりに充実した一日を過ごすことが出来ています。
充実度
その日一日の充実度は、夜に手帳に実際にどの様に過ごしたかを書き写して残しておくので、その時にハッキリと目視する事が出来ます。
蛍光ペンで色分けして、運動はどれくらい出来たか?勉強はどれくらい出来たか?とグラフに書き込むので、パッとその日一日の過ごし方が分かるんです。
もちろん、Googleカレンダーにも私が立てた予定とおこなった行動について色分けして記録しているので、そちらを見ることで一日どのように過ごしたか?がすぐに分かります。
大切なのは振り返ることだと思っていて、何日か分の過ごし方を見つめて、「ココの時間が割と空いてる、何か出来そうだ」と考えることが出来るので、夜の振り返り時間はキッチリとおこなうようにしています。
朝予定を立てて、その通りに行動するようになって、一日の無駄な時間というものが少しずつ減ってきているように感じるんです。
この隙間時間には何ができるか?というようなことを考える事も増えたので、一日の中の活動できる時間を見つけるのが上手くなった気がします。
継続
Googleカレンダーを使ってのその日一日の時間管理。
最初は続くだろうか…?と思っていたのですが、案外楽しく継続する事が出来ています。
カレンダーとして予定を書き込むこともしていますが、それ以上に一日の時間の流れを把握できるのがとても便利です。
時間の管理をもっとマスターして、一日の活動時間をもっと充実したものに出来るようにこれからも継続していきます!
型にはまった生活が好きな私には、一日のスケジュールを朝に決めてしまうということがとても合っていると感じます。
私と同じタイプの方には、この過ごし方とってもオススメ。
外出が出来ない今だからこそ、お家でどのように過ごすか?ということに目を向けて、時間管理してみてはいかがでしょう??
