
歯の矯正をし始めて、二か月に一回のペースで歯医者に行っています。
コロナのこともあり、通院日の前日に電話で確認したところ、予約通りに来てもらって構わない、とのことで歯医者に行ってきました。
今回の通院で歯の矯正はひと段落したようですが、新たな問題が見えてきました…。
保険内
歯の矯正って私の場合は保険適用外でして。
定期的な通院もそこそこの金額を払っていました。仕方の無いことなので、勿体ないとか思いはしなかったのですが、矯正もマウスピースに移り、ひと段落したということで、これからの通院は保険内での金額に変わるとの事でした。
定期的な通院と言っても、最近は歯の様子のチェックと掃除のみ。
それで5500円支払っていたのですけれども、この支払う金額が保険内で安くなるようです。
歯の矯正は2年ほどかかると、どこかで目にしたのですが、私の場合はそれに比べたら速いスピードだったのかなぁ?と。
ま、矯正に関しては問題なく進められている様なので良かったです。
しかしながら、今回先生に口腔内を見てもらったところ問題が一つ。
歯ではなく歯茎の問題だったのですが、傷ついてしまっていて潰瘍の様になってしまっている部分がある、と。
たしかに、歯磨きをする際に痛いなぁと思うところはあったんです。が、放っておけば治るであろうと思っていたら、私が思うよりも酷い状態だったようで…。
歯茎が傷ついてしまった理由は、歯磨きの方法。
シャカシャカと歯ブラシを動かすのはNGなのです。
私は歯並びが悪かったので何度も歯医者さんで歯磨き方法をレクチャーしてもらっていたのですけど、それでも毎日・毎回の歯磨きではシャカシャカと歯ブラシを動かしてしまっていて、さらには力も籠っていたようで、今回の潰瘍になってしまった、ということらしいのでした。
歯医者さん曰く、歯茎を見れば歯磨きの仕方が分かるとのことで、私の悪い歯磨き方法もズバっと見抜かれました…。
気をつけるべし
潰瘍に関しては、塗り薬を貰ったのでそれを塗って、次回の通院までに治っていなければ他の手を打つのだと思いますが、とりあえず薬の処方をされました。
歯ブラシが変わって歯磨きが楽しいのですが、力が籠っていたり、正しい歯磨き方法でなかったりすると良くないんですね…。
シャカシャカと歯磨きするのは楽しいのですけど、もっとやり方を変えなくては。
ポイントは小刻みに歯ブラシを動かすこと。
何度も歯科衛生士さんに習ったので、分かってはいるのですけど、ついついシャカシャカ磨きになってしまう。
せっかく歯並びが良くなったのに、次は歯茎への問題発覚ということで、だいぶショックですが、歯磨き方法を変えれば多分治すことが出来ると思うので、薬もしっかり塗りつつ歯磨き気を付けます。
