
SNSっていくつか種類ありますけれども、どれくらい使ってますか?使いこなしてますか?
割と長らく利用しているSNSにInstagramがあります。
が、正直そこまで理解しておらず、使いこなしておらず、というような状態。
持て余してる感が半端ないんですよねー。
見る専
Instagram。
色んな種類のあるSNSの中で、写真を楽しむものだと認識しています。
映えとか言われてますけれども。
そういうもののために写真撮って、頑張って加工して、っていうようなイメージ。
そもそも私は写真を撮る人間じゃありません。
さらには、写真の加工とかも得意じゃなければ、そこまで楽しみを見出しているわけではない人間。
自撮りなんてしないし、その写真を加工してみようとも思わないのです。
そんな私がInstagramを利用している理由は、ただ、見るため。
インスタを利用している方の投稿を見るために登録したのが最初で、長らくそんな感じで利用していました。
自分のアカウントももちろん持っているんですけれども、それも人の投稿を見るために作成したものなので、アカウントは放置されっぱなし。
しかも、見たい投稿のジャンルによってアカウントを分けているので、無駄にアカウントを持っているんです。
放置しているアカウントがゴロゴロ…状態。
放置と放置
一応自分でも投稿しようとアカウントを作っていたものもあるんですけども、頻繁に投稿なんてできないんですよね。
ブログならば毎日更新しようと思えるんですけれども。
Twitterも自分の中のルールに従って毎日何かしらの投稿していたりもします。
が、インスタって捗らない。
そもそも写真を撮らない人間が、自分で撮った写真をアップしようと考えると3ヶ月に1回の更新も見込めないくらいになります。
フリーの画像を使用して投稿しようと考えても、画像の加工がなかなか…。
そんな感じでインスタのアカウントは放置気味になっているのです。
インスタにはストーリーという機能もありますけれども、それも正直よくわかってない。
24時間で消える投稿ってことらしいんですけども、そもそもそれの使い方もよくわかんない。
が、あまりにも暇すぎてストーリーの機能をいじくっていたら、写真とかなくても作れることが判明。
適当に背景を選択して文字を入れればストーリーの投稿が完成するっていう。
私からしてみたら普通にインスタの投稿を作成するよりもものすごく手軽で、もしかしたらインスタの投稿が捗るかも知れない、と思われる機能でした。
もしかして、ストーリーってそういうためのもの?
なにしよか
インスタって写真の投稿がメインでそれを楽しむためのものなので、色々と検索するのもそう言った面で便利だったりしますよね。
ただ、それらを見ていると自分が投稿するっていう部分でものすごい高いハードルが設けられているように感じてしまいます。
映えっていう部分がわかんないんだよなー。
そういう、美的センスのようなものって自分にはない気がする。
いいね、とかそういう反応を意識しないようにしなくても気になってしまうものがあるし、それらを気にし始めると簡単に投稿なんてできないよなー、とね。
ま、ストーリーは映えとか気にしなくてもいいっぽいので、そっちの方でちょっと身体慣らして、インスタの方にも顔出してみようかなぁと思っている次第です。はい。
…ついてけるかなぁ。
