![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/amai310mizu/20221222/20221222100723.jpg)
夜中からずーっと雨が降っているようで、朝が来ても空が暗いです。
こう言う日は太陽が出てこないので、1日中寒いのよねぇ。
明日以降、また寒くなるようです。
寒いとどうしても家から出たくなくなるし、なんだか眠いし、どんよりするし…。
人間も冬眠できたら良いなぁなんて思ってしまうよね。
冬だもの。
冬になると、どうしてもどんよりしてしまう気がします。
イルミネーションがピカピカしていても、気持ちはピカピカしない、そんな感じ。
これ、気のせいではなく、ちゃんとした理由があるんです。
それが、冬季うつと呼ばれる不調。
主な理由は、日照時間の低下。
北欧の方では、割と国民病のような扱いや認知をされているものだったりするんですよね。
冬になると日照時間が減る。
それによって起こるメンタル面及び体調面の不良です。
気分が落ち込んでしまったり、やる気が出なくなったり、眠くなったり…。
これら、私の身に起こっている不調なのですが、今もとにかく眠い。
春夏秋冬関係なく割と眠気には弱いタイプの人間ですが、それにしたって眠い。
例えるなら、生理前の眠気がある状態がずっと続いている感じ。
体の重さも割とその状態に近いので、結果として気分もどんよりしてしまう。
いっそ冬眠させてほしいと思うくらいに、眠いんです。
出来るだけ日光に当たる時間を増やすことで、どうにか対抗したいなぁとは思っています。
天気の良い日は猫と一緒に日向ぼっこしてる。
褒め上手になろう。
体が重く、どんよりした気分が続くと、どうしてもうつっぽくなってしまいますよね。
そうなると、落ち込む一方で。
なんだか嫌な空気を纏ってしまいます。
そうならないようにするためにも、自分に対して褒め上手になることが「大事なのではないかなぁ」と思っている最近。
気分転換が出来る事柄ももちろん大事だけど、やっぱり自分のご機嫌は自分で取らないと。
こういう話をすると、切っても切れないのが、自己肯定感というヤツ。
褒め上手になれると、自然と自己肯定感も上がっていく気がしています。
つい最近、苦手克服に関しての記事を書きましたが、これも自己肯定感アップに繋がる事柄ですよね。
www.310mizu.com
その苦手克服の鍵の1つが、褒め上手になることだったりします。
冬のどんよりに負けないためにも、褒め上手になっておくのは大事だと思う。
自分を褒めるって考えると、とても難しいような気がしてしまいますよね。
超マイナス思考だった私も、そう思っていました。
「何にも出来ない自分の一体何を褒めたら良いのか?」って。
人によって、生活によって、褒めポイントは違います。
が、例えば「目覚まし時計で起きた」とかも褒めポイント。
「家の掃除をした」とか、「観葉植物のお世話をした」とか…。
とにかくなんでも良いから、自分の行ったことを褒めてあげるのが大事です。
多分、慣れていないと褒めポイントを見つけるのが、まず難しいと感じてしまうかもしれませんが、これも慣れ。
「今日も日記書いた」とか「ブログ書いた」っていうのも、私的褒めポイントです。
褒めポイントを見つけるのが上手くなる頃には、それなりに自己肯定感アップのコツも掴めていると思います。
得意なことはうんと褒めてあげる。
苦手なことはちょっとでも出来たらいっぱい褒める。
そんな感じで、自分というモノと上手く付き合っていくことが出来ると良いですよね。
褒め上手になると、苦手克服も出来るようになると思います。
行動を変えるためには、まず、思考を変えることが大事なんだなぁと私も実感しました。
寝るのも大事。
四六時中眠い人間なのです、私。
体質的なものもあるのかもしれませんが、疲れを取るためにも、思考を整えるためにも、とにかく睡眠が大事になってくるタイプ。
食欲よりも、何よりも、睡眠欲が強いので、眠い時は素直に眠るようにしています。
ということで、この文章書き終わったら朝寝タイムにしたい。
お天気悪いしね。
日光浴も出来ない日なので、のんびりぬくぬくしていたい。
多分、お昼頃になったら動く気になるから、行動開始はそれからです。
![ブログランキング・にほんブログ村へ](https://b.blogmura.com/banner-blogmura-portfolio.svg)