
梅雨に入って、さらには台風が接近しているとなると、朝から土砂降りの日もありまして。
庭を1日見ないだけで大きな変化をしているような、そんな時期です。
そんな最近の我が家、今年初の収穫をしたり、新たな仲間が加わったりしています。
緑の庭!
摘心・剪定
昨年からのリベンジをしているゴーヤ。
摘心を2回行い、そこからツルが伸びていく様子を観察していました。
横に並べて植えているキュウリの成長が早く、のんびりしているゴーヤの姿に心配になっていたのですが、ついに蕾がつきまして。
摘心したおかげかツルも広く多く伸びてくれているので、それらが伸びて沢山花が咲いてくれることを祈るばかりです。
目指せ、収穫。
そんなのんびりさんのゴーヤの横でグングン成長しているのが、キュウリ。
今年最初の収穫も、このキュウリでした。
ツルはもちろんですが、濃い緑の葉をどんどんと広げ、黄色い花を沢山つけ、気づけば実がついていた。
ひょろっとしていましたが、長さとしては十分な大きさだった最初の1本。
キュウリって1日気づかないだけで引くほど大きくなるということは昨年学んだので、毎日のチェックが欠かせないと思っています。
が、朝から土砂降りの日だと庭に出られないのよねぇ。
昨日の段階でそこそこの大きさになったキュウリを見つけているので、成長具合が気になっているのですが…。
雨の隙を見て庭に出ようと思う。
ゴーヤとキュウリを育てている横の畝ではトマトとシシトウが育っています。
シシトウも白い花を咲かせていて、そこから実がついているのも確認済み。
トマト(ミニトマト)もプリっと実をつけています。
トマトに関しては、すでに大掛かりな剪定を2回行いました。
実がついてくれる枝以外に葉っぱのみの枝がわっさーと茂ってしまい…。
風通りも日当たりも悪くなってしまうので、それらをバッサリと切り落としています。
さっぱりしたと思っても、すぐにまた茂ってしまうのですけれど。
緑色の実に沢山日光が当たってくれるように、こちらはこちらでかなり意識を向けております。
ニューメンツ
庭が豊かになっていてとても楽しい最近。
新たにブルーベリーが仲間入りしました。
と言ってもブルーベリーは鉢植えです。
酸性の土を好む植物らしく、他の植物との相性が難しかったので、安全策ということで鉢植えにしました。
今はまだ苗木自体もそこまで大きくないので鉢植えでも問題ないと思っています。
が、これから大きく育っていくようであれば、植え方など考えていかなくてはいけませんね。
そんなブルーベリー、ホームセンターにて購入した時点で実が数個ついていました。
そのうちの2粒を収穫できた。
本格的に実りが期待できるのは、植え付けてから3年後あたりらしいので、それまでは数粒の楽しみを味わえたら充分って感じでしょうかねー。
とりあえず、ブルーベリーの鉢植えは庭の日当たりの良いハーブ周辺に置きました。
こちらも成長が楽しみ。
育つ、イチジク
今1番成長と収穫を楽しみにしているのがイチジクです。
昨年は実がつかなかったのですが、今年はついてくれまして!
少しずつ膨らんでいく実を見ているのもとても嬉しく、楽しいです。
まだまだ若い緑色ですが、ぷくーっと膨れていく様子はとても可愛い。
これから熟れていく段階に入ると、雨粒で果実が弾けてしまったりするらしいので、様子を見て雨避け対策などしていきたいと考えています。
植物を育てるだけでも楽しいですが、収穫が見えてくるとより喜びが増しますね。
成長期のお庭は楽しいです。
