
本日雑多な雑記デー。
最近迷惑コメントが入るようになったという話と、紙のお話の2つ。
とりあえず今書きたい話題を並べると、そういう感じになるのです。
雑多なり。
迷惑コメント
ブログに頂いたコメントは、全て私が目を通してから公開するか否かを決めているので、迷惑コメントが書き込まれようともそれがそのままオープンにはなりません。
つまり、迷惑コメントと私が判断した時点で削除してるので、どれだけ書き込もうとも無意味なのです。
と一応説明はしますけど、多分迷惑コメント書き込んでる人には届かないのも分かってる。
何故なら相手は(多分)外国人だから。
あと、そもそも迷惑コメントを書き込むような人がこういう文章を読んでいるとも思えないので。
期待はしてません。
最近、英語でコメントがつくんです。
しかも、内容は多分全部同じ。
ちゃんと読んでないから分かんないですけど、わけわかんない事が書いてあります。
一応コメントを頂くと、メールが届くんです。
私はGoogleのアドレスを登録しているので、そちらにお知らせのメールが届く。
そのメールに、頂いたコメントも全文表示されます。
英語とか日本語以外の言語の場合、Googleさんが気を利かせて「翻訳する?」ってボタンを出してくれるので、それをポチっとすると訳の分からんことが書いてあるのです。
さっと読んだ感じ、陰謀論とか神が云々とか、そういうコトが書いてある。
翻訳機にかけたから意味不明になっているというよりも、そもそもがそういう文章なのだろうと思っています。
私がそういった話題を取り扱ったり、好きそうみたいな気配を醸し出していたなら、まだコメントがつく理由も分かるんですけど。
だって、そもそも上にも書いた通り、コメントを書き込んだとしても目にするのは私1人だけなので。
広く知らしめたいなら、場所として適してないのは分かるはず。
何を思って書き込んでるのかも分からないので、確認次第削除してます。
手間の為の嫌がらせなのだとしたら、それもあんまり機能してないです。
ということを伝えたいけど、伝える意味も無い気がしてる…。
単純にブログのネタを提供された感覚です。
紙、大事
文房具が好きな私は、その中でもノートが好き。
大学ノートなどのシンプルな物から、表紙や中が可愛らしい物まで、とにかくノートってテンションが上がるのです。
が、最近気づきました。
ノートの紙が大事だ、と。
大学ノートは基本的に上質紙が使われているので、書き心地に違和感とか嫌な感じを抱くことってありません。
が、表紙とかビジュアルで選んだノートで、中の紙が好きになれない物があって…。
外見は可愛いけど、書き心地が悪いと結局ノートって使わないな、って思ったんです。
100均で取り扱われてるノートって、わりとこの分類にされる物が多い気がしてます。
表紙とかデザインは可愛いけど…っていう。
ま、100円で可愛いノートが買えている時点で、それ以上を望んではいけないのかもしれませんが。
そんな気づきをしてから、100均に行ったら必ずノートを物色するというルーティンが消えつつあります。
デザインの可愛さも大事だけど、やっぱり書き心地の方が大事なので。
普通に大学ノートとかは買うけれども、可愛い系のノートは見なくなりました。
そういう類の物は、ロフトとか文房具の取り扱いのある雑貨屋さんの方が安定だと思います。
書いててテンション下がるっていうのが、なんか嫌。
www.youtube.com
50分越えの長尺で紙について語られている、マニアックな動画。
こういうの、好きなんです…!
