砂糖水と雑記帳

なんでもない日常の雑記帳 ~猫と暮らしてゲームして~

【ネフローゼ症候群】ひたすら味噌について考えてみる【雑記】

寒くなってお味噌汁を飲む機会が増えました。

我が家はいつも減塩と書かれた味噌を購入しているのですが、ふと疑問が湧きました。

「使い方を考えたら普通の味噌の方がコスパが良いのでは…?」と。

味噌を考える。

朝のお味噌汁

普段、我が家の平日の朝ごはんメニューはグラノーラとサラダです。

お手軽に準備できるので、忙しい平日の朝にはありがたい。

ただ、寒くなってくるとあったかいメニューが欲しくなる

そこで最近はサラダがお味噌汁に変わりました

野菜を摂取する方法が変わったんです。

さて、我が家は食事制限のある私のために減塩の味噌を購入しています。

今使っている物は、100gあたり塩分は8.3gの味噌。

減塩とついていない普通の味噌の場合、塩分量は10gを超えると思います。

その味噌を計量して、お味噌汁などに使ってる。

ちなみに朝のお味噌汁にはお椀に10gの味噌を溶かしてます。

朝ごはんの塩分量はお味噌汁の0.8gにプラスして、グラノーラの0.4gの塩分量もあるので1.2gになる。

1日の塩分摂取量が6gなので、残りは4.8g。

最近はそこまでシビアに考えていないので、多少摂取量が超えることはありますが、そんな感じで計算して食事をとっています。

ちなみに朝サラダを食べていた時は、ドレッシングによって塩分量が変わるので幅がでる。

シーザーサラダ系だと0.4gくらいで収まる場合もあるし、和風とかイタリアン系だと0.7gくらいになることも。

そう考えると、お味噌汁になったからと言って朝の塩分摂取量が一気に上がったわけではないことが分かります。

塩分に関しては大幅な変化はありませんが、味噌の使用頻度が増したことでコスパを考えるようになりました。

きちんと計量して使う前提なら、普通の味噌の方がコスパが良いのでは…?と。

減塩である必要性…。

味噌と減塩味噌と。

そもそも塩分に気をつけなくてはいけない、ということで減塩味噌を選んで購入しているのですが…。

マルコメのHPを参考にしつつ、『料亭の味(だし入り)』の普通減塩で比較してみると、100gあたり普通の方が塩分11.4gで減塩が8.7g。

普通の味噌の方だと、お椀一杯に対して7gのお味噌の使用で塩分が0.79gになります。

減塩だと9gで塩分0.78gです。

この数グラムの差ですが、普通の味噌の方が1回の使用量が少ないよね、っていう。

ものすごく当たり前の話をしているのですが…。

多分、そもそも減塩味噌って今までのお味噌と替えて減塩できるよっていうアイテムだと思うんです。

ってことは、毎回計量している私のような人間の場合は、減塩である必要性ってないのでは…?っていう。

お味噌の量が減ると、味も薄くなるのでしょうか?

塩分量としては変わらないのだし、使用量が少なくて味がしっかり出るなら普通の味噌でも良いような気がしていて。

ちょうど使っているお味噌が終わりそうなので、新しく買わなくてはいけないタイミングなんです。

そんなわけで、次のお味噌をどうしようか考えている私。

普通のお味噌にしてみようかなぁ。

試してみないと、わからないしね。

朝のお味噌汁の作り方

朝のバタバタした中でいちいち使う食材など計量しながらのお味噌汁作りって面倒です。

そこで考えたのが、野菜のみの計量

朝から具沢山お味噌汁ってわけでもないので、サクッと切って重さを測っておく。

それをぐつぐつお鍋で火にかけて準備は完了。ちなみに水は200ml目安。

味噌に関しては母と私で各々お椀に溶かすようにしています。

そのため母と私とではお味噌汁の出来上がりの味が違う。

母は味噌の計量の必要性もないし、味が薄くてイマイチってことにもならない便利な手法です。

お味噌って加熱はなるべくしたくない調味料なので、お椀の中で各々溶かす方が使い方としても良いのかもしれません。

味わいに関してはそこまでこだわってませんけど。

朝からお味噌汁でほかほかできるのは幸せです。

日本人の心よね。

アドバイスいただけると嬉しい。

お味噌に関して、何か良いアドバイスがあればいただけると嬉しいです。

あと、冬の悩みとしておでんもあるのですが…。

おでんの塩分計測方法が難しくて、いつも計算に苦労してしまうんです。

おでんの素って塩分量がえげつなくて。

鍋もそうなんだけども…。

ああいうの、どうやって計算したらいいんだろうか?

有識者のお知恵をいただきたいです。

ブログランキング・にほんブログ村へ